前回の海の夢の夢占いに続いて、今回は後編になります。
海の夢と言ってもそのシチュエーションによって意味は様々。
そこで後編では以下のシチュエーションではどんな意味になるのかをお伝えします^^
ここになければ前編をご覧下さい♪
吉夢編
- 海に関する品物を見る夢
- 海水を飲む夢
- 満ち潮を見る夢
- 太陽の光がキラキラと反射している海の夢
凶夢編
- 荒れた海の夢
- 海上・海辺の家に住む夢
- 海に落ちる夢
- 枯れた海の夢
- 海で溺れる夢
後編でお伝えするのは以上の9パターンです。
では、吉夢編から見て参りましょう。
吉夢編
海に関する品物を見る夢
この夢を見たあなたはすてきなプレゼントを貰えそうです。
また、何か得する事がおこるという暗示でもあります。
海にはいろんな恵みが限りなく眠っています。
太陽の光から始まる光合成によって様々な生物が繁栄してきました。
海にはそれらの生き物たちがもたらしてくれた限りない資源が横たわっています。
夢でそれらに関する物を見るという事はこの限りない資源を与えられたも同然なのです。
豊かなる自然の恵みを大いに活用していきましょう。
海水を飲む夢
この夢は金運アップの夢です。
飲んだ海水の量で金額は変わりますが、懸賞に当たったり、臨時収入がありそうです。
あなたは今勢いに乗っているのですね。
でなければ、こんな美味しい夢を見る事はありません。
今後もこの勢いを絶やす事なく運気を掴み続けていって下さい。
満ち潮を見る夢
この夢はズバリ、最高のタイミングを知らせています。
なので、何かやろうとしている事は間髪入れずにすぐにでも取り掛かっていったほうがいいでしょう。
満ち潮はずっと満ちてばかりいる訳ではありませんよね。
タイミングが問題です。
そのタイミングは今という事なのです。
躊躇していたら次の好機はいつやってきてくれるか分かりませんよ?
太陽の光がキラキラと反射している海の夢
キラキラ輝く海の夢は絶好調という暗示。
ステキなことが起こるでしょう。
特に仕事面、恋愛面で起こる確率が高いようです。
片思いならば両思いに。
出会いを求めているのなら素敵な出会いが。
そして、待つのではなくあなたの方から行動していく事によって、あなたが望む幸福を手に入れる事がしやすくなるのです。
こんな好機はまたとないですよね。
是非ともこのチャンスをものにしましょう。
以上、吉夢編4パターンでした。
続きまして凶夢編です。
凶夢編
荒れた海の夢
次から次へ暴れる波が渦巻く海。
この波のように次から次に不吉なことが起こる暗示の夢です。
例えば
- 「不注意による障害」
- 「体調の異変」
- 「精神状態が不安定」
- 「感情のコントロール不能」
- 「夫婦間のトラブル」
- 「口論」
- 「恋のトラブル」
などです。
現実問題として荒れた海には近寄ってはいけないのは常識ですね。
漁師さんでも海が時化ている時には漁には行けません。
それほど荒れた海というのは人間にとっては驚異の存在なのです。
こんな夢を見てしまったからにはどうしようもありません。
事態が落ち着くまで静観する事です。
下手に動いてしまうとますます厄介な事になってしまうだけですから。
海上・海辺の家に住む夢
海の上の家は不安定でしょうね。
夢でもその通り、今のあなたが不安定なことを暗示しています。
海の上では巨大なタンカーですらゆっくりと揺れています。
通常の釣り船程度の住まいならば、いつ何時転覆してしまうか分かったものではありません。
もしかしたら現実の暮らしにおいてあなたの立場はもう一つ確立していないのかもしれませんね。
しかし、何事も一朝一夕で成せるものではありません。
じっくりと腰を据えて今やるべき事に精を出していきましょう。
見てくれている人はきっちりと見てくれているはずですから。
海に落ちる夢
この夢は未熟なせいで問題を起こしてしまうという暗示です。
それゆえ周囲に助けを求められないでいるようです。
自分自身に原因があるため、あなたは不安に陥ってしまうのです。
あなたは少々、自己主張が強すぎる傾向があるようです。
その為、人の意見に耳を貸す事がほとんどありません。
つまり唯我独尊という事になります。
自分自身が完璧な存在ならばいいのですが、結局は夢に見たような始末です。
もう少し、他者に対する感謝の気持ちや思いやりを持つ事がこれからのあなたの人生を大きく変える事に貢献してくれるはずですよ。
とにかく、過去の自分をよく振り返って自己分析してみる事から始めましょう。
枯れた海の夢
海が枯れるなんてことが起こるのでしょうか?
しかし、海は命の源。
その海が枯れるという事はあなたの生命力がとても低下しているという事です。
海は生命力の宝庫であり、エネルギーの源です。
その海が枯れてしまうのですから悪い方に考えてしまったら希望がない状態、つまり絶望です。
しかし、運命は自らの努力で切り開けるものです。
例え現状がにっちもさっちもいかない状況に置かれていたとしても諦めない事です。
むしろ今よりも悪い状況にはもうならない、と割り切ってしまう事ですね。
人間のいざとなった時の爆発力は侮れません。
そしてその素質はあなたにもあります。
海で溺れる夢
この夢は人生を変えるような試練が待ち受けているという暗示です。
それはまた、価値観の危機でもあるようです。
近い身内とでは、母親との確執があったり、会社では大酒による失敗を起こしてしまうなどのアクシデントが待ち受けています。
しかし、夢の中で溺れていても浮かび上がってきたならばその試練は乗り越えられます。
でも、そのまま溺れていたら困苦がやってくる状況は避けられません。
現実的に考えれば泳ぎに自信のない人は海や川などには近づきません。
自分の身を守ろうとする防衛本能が働くからです。
なので溺れてしまうという事態はよっぽどの非常事態です。
用心に用心を重ねてい誰かに騙されたりはめられたりしたら、そのような事になってしまうかもしれません。
まずはあなたの周囲の人との人間関係を洗い直してみましょう。
恨みや怒りを相手に与えるよう言動はしていませんか?
夢で見るという事は現実への懲らしめという意味合いもあります。
溺れるといえばこちらのライフガードさんすごいですよ。
どの子が溺れているか分かりますか?
ここまで海の夢占い(後編)として、9つのシチュエーションについて解説してきました。
海は私たちに豊かな恵みをもたらす一方で、荒れると恐ろしい一面を見せる象徴的な存在。そのため、海の夢には吉凶両面のメッセージが込められていることが多いんですね。
「満ち潮の夢を見たけど、何かのサイン?」「荒れた海の夢を見たらどうすればいい?」など、読者の皆さんが気になる点も多いと思います。
そこで、夢占いに関するよくある質問をまとめてみました!具体的な夢のシチュエーションに合わせた解釈を知ることで、日常生活に役立つヒントが見つかるかもしれませんよ♪
それでは、夢占いのFAQをご覧ください!
海の夢に関するよくある質問
Q1: キラキラと輝く海の夢を見ました。これは何を意味しているのでしょうか?
太陽の光が反射してキラキラと輝く海の夢は、非常に良い予兆を示す吉夢です。特に仕事運や恋愛運の上昇を示唆しています。
この夢は、あなたの人生が輝かしい局面を迎えようとしていることを告げています。特に、片思いの恋が実る可能性や、待ち望んでいた出会いが訪れる可能性が高まっています。
ただし、この幸運を手に入れるためには、受け身な態度ではなく、積極的な行動が必要です。この好機を活かすため、普段よりも積極的に行動することをお勧めします。
Q2: 満ち潮の夢を見ました。これはどのような意味があるのでしょうか?
満ち潮の夢は、絶好のタイミングが訪れることを示唆している吉夢です。特に、何か新しいことを始めようとしている場合、その時期が来ていることを告げています。
この夢は、あなたが考えていること、実行しようとしていることに対して「今がその時」というメッセージを送っています。潮の満ち引きは永遠に続きますが、満ち潮の時期は限られています。
躊躇せずに行動を起こすことをお勧めします。この好機を逃すと、次の機会までかなりの時間を要する可能性があります。
Q3: 荒れた海の夢を見ました。これは悪い予兆なのでしょうか?
荒れた海の夢は、様々なトラブルや困難が重なる可能性を警告している夢です。特に、健康面での不調や感情のコントロール、人間関係のトラブルなどに注意が必要です。
実際の荒れた海に近づかないように、この時期は無理な行動や冒険的な試みは避けることをお勧めします。特に重要な決断や新しい挑戦は、状況が落ち着くまで待つことが賢明です。
この時期は、できるだけ慎重に行動し、必要以上のリスクを取らないようにすることが大切です。
Q4: 海水を飲む夢を見ました。これはどのように解釈すればよいでしょうか?
海水を飲む夢は、金運の上昇を示す吉夢です。特に、予期せぬ収入や臨時収入がある可能性を示唆しています。飲んだ海水の量が多いほど、その規模も大きくなる傾向があります。
この夢は、あなたが運気の上昇期にいることを示しています。懸賞への当選や思わぬ臨時収入など、金銭的な幸運が訪れる可能性が高まっています。
ただし、この運気を維持するためには、浪費を避け、計画的な金銭管理を心がけることが重要です。
Q5: 海で溺れる夢を見ました。この夢の意味を教えてください。
海で溺れる夢は、人生における重要な試練や価値観の危機が訪れることを暗示しています。特に、身近な人との関係性や仕事上での重要な局面での困難を示唆することがあります。
ただし、夢の中で最終的に浮かび上がることができた場合は、その試練を乗り越えられる可能性が高いことを示しています。反対に、溺れたままだった場合は、より慎重な対応が必要かもしれません。
この夢を見た場合、周囲との人間関係を見直し、潜在的な問題や課題に事前に対処することをお勧めします。
Q6: 枯れた海の夢を見ました。これは何を意味しているのでしょうか?
枯れた海の夢は、生命力や活力の低下を示唆している可能性があります。特に、精神的な疲労や意欲の減退を表していることがあります。
しかし、この状況は永続的なものではありません。むしろ、この夢は現在の状況を見直し、新たな活力を見出すきっかけとして捉えることができます。
この機会に、生活習慣の見直しや気分転換の方法を考えてみることをお勧めします。小さな目標から始めて、徐々に活力を取り戻していく方法が効果的です。
Q7: 海に関する品物が夢に出てきました。これはどのような意味があるのでしょうか?
海に関する品物の夢は、素敵なプレゼントや思わぬ利益を得られる可能性を示唆する吉夢です。海の豊かな恵みのように、あなたにも良い物事が訪れようとしています。
この夢は、あなたの周りに存在する様々な機会や可能性に目を向けることの大切さを教えています。普段見過ごしているような小さな幸運にも気付けるようになるかもしれません。
この時期は、周囲からの贈り物や申し出に対して、前向きに受け止める姿勢を持つことをお勧めします。
Q8: 海上や海辺の家に住む夢を見ました。これは何を暗示しているのでしょうか?
海上や海辺の家に住む夢は、現在の生活や立場が不安定な状態にあることを示唆しています。特に、仕事や人間関係において、確固たる基盤が築けていない状況を表していることがあります。
しかし、この状況は一時的なものであり、徐々に安定を取り戻していく可能性を秘めています。焦らず、着実に自分の立場を確立していくことが重要です。
基礎固めを重視し、一つ一つの課題に丁寧に取り組んでいくことをお勧めします。周囲の評価も、その姿勢から徐々に得られていくでしょう。
Q9: 海に落ちる夢を見ました。これはどのように解釈すればよいでしょうか?
海に落ちる夢は、未熟さや経験不足から問題を引き起こす可能性を警告している夢です。特に、自己主張が強すぎたり、他人の意見に耳を貸さない傾向がある場合に見られることがあります。
この夢は、自己反省と周囲への感謝の気持ちを持つことの大切さを教えています。特に、これまでの行動や態度を振り返り、改善点を見出す良い機会となるかもしれません。
この機会に、他者の意見に耳を傾け、より柔軟な姿勢で物事に取り組むことをお勧めします。それが、より良い人間関係と成長につながる可能性があります。
ここまで、海の夢が持つ様々なシチュエーションについてお伝えしてきました。
海は、私たちの心や人生の状態を映し出す象徴的な存在。吉夢では、金運の上昇や恋愛面での良い展開を示唆する一方、凶夢では、トラブルの兆しや感情の不安定さを暗示することもあります。
特に、夢の中の海の状態や光の加減、あなたが海でどのように行動していたかが重要なポイントとなります。夢を見たときの印象をよく思い出して、メッセージを読み解いてみてください。
それでは、今回ご紹介した内容を簡単におさらいしていきましょう。あなたの見た夢がどのパターンに当てはまるのか、もう一度確認してみてくださいね!
海の夢の意味(後編)〜まとめ〜
後編では以下の内容について夢の意味を解釈してきました。
参考になりましたでしょうか?
- 海に関する品物を見る夢=プレゼントの予感
- 海水を飲む夢=予期せぬ収入の予感
- 満ち潮を見る夢=絶好のタイミング
- 太陽の光がキラキラと反射している海の夢=大きな喜びの予感
凶夢編
- 荒れた海の夢=トラブルが重なる
- 海上・海辺の家に住む夢=運気が不安定
- 海に落ちる夢=自己責任のトラブル
- 枯れた海の夢=生きる意欲の衰退
- 海で溺れる夢=人生が試される時
海は凪の状態ならばこの上なく私達に心の安定や明日への活力を与えてくれますが、ひとたび荒れたりしけったりすると手がつけられません。
下手をすると生命の危険にも遭遇します。
それほど海というのはスケールの大きな存在なのですよね。
いい意味で海を味方につけられるような生き方をしていきたいですね。
前編もご参照ください^^
→【夢占い】綺麗な海の夢など8パターンを解釈します♪
私の実体験や聞いた話
サークルの友人で海やマリンスポーツがすごく好きな子がいるのですが、その子が先日、海面に朝日が当たってキラキラ輝く、とても綺麗な海の夢を見たそうなんです。
話を聞いているだけで美しさが想像できるような、素敵な夢ですよね。
そんな美しい夢はきっと吉夢に違いないと思っていましたが、やはりとてもいい夢なんだそうです。
キラキラ輝く海は、仕事運や恋愛運が絶好調になるという暗示らしく、自ら積極的に行動して幸せを掴み取っていくといいのだとか。
そんな話を聞いていると、普段マリンスポーツは一切しない私でも、本当に海に行ってみたくなってしまいました。
コメント