前回のテストの夢(前編)に続いての後編をお伝えします。
試験で大変な事になった夢は、意外に良い結果になりやすいという事をお伝えしたわけですが、後編ではもうちょっと別のパターンをお伝えします^^
後編でお伝えするパターンは以下の通りです。
吉夢編
- 自分が試験管になっている夢
- 試験中に退場させられる夢
警告夢編
- 医者に試験される夢
- 試験に遅れてしまい試験が終わってしまった夢
- 試験の合格発表の場所が不自然で高級な夢
- 試験が予想した問題だった夢
- 試験が易しい夢
以上の7パターンです。
では吉夢編から参ります。
吉夢編
自分が試験管になっている夢
試験官になる夢は日々が充実していることを現しています。
仕事も順調で周りの評価も上がっているでしょう。
反面、責任がある分ストレスも増加傾向のようです。
しかしながら、あなたのスキルと能力は常人よりかなり優れている事は疑いようがありません。
あなたの能力は今後も必要とされるでしょう。
あとは自分の裁量でなんとかしてストレスを溜めないように工夫する事です。
オンとオフの使い分けを上手に行う事がこれからの課題になるでしょう。
試験中に退場させられる夢
試験中に退場なんて悪い夢と思いきや。
これはあなたの評価の上昇、ひいては社会的立場の向上を意味しています。
また、家庭内での立場も上昇します。
信頼が深まるでしょう。
夢の内容が退場させられるという、現実においてはあってはならない事なのですが、夢の世界では逆夢として捉えられます。
これは前編でもお伝えした通りですね^^
あなたは硬軟使い分けられるバランス感覚に長け人です。
今のペースを維持していくだけで今後も望ましい生活が送れていく事でしょう。
なので、くれぐれも無い物ねだりをしたり嫉妬心を起こさないように気をつけて下さい。
マイナス発想はあなたの持っている力を奪い去ってしまいます。
以上、吉夢編の2パターンでした。
次は警告夢編です。
警告夢編
医者に試験される夢
この夢は「規則正しい生活をせよ」という夢のメッセージです。
あまりのあなたの不摂生に潜在意識が夢を使って警告しに来たものと思われます。
今はま大丈夫でしょうが、このままずっと今のペースを続けてしまえばいつか身体を壊してしまうでしょう。
この夢はあなたの無意識からの警告メッセージです。
自分の生活スタイルを振り返り、「オーバーワークになっている所を改めて身体をケアしてくださいね。」という訴えなのです。
自分の心からのメッセージなのですから、ここは素直に聞き入れて健康診断なりを受診しておきましょう。
試験に遅れてしまい試験が終わってしまった夢
あなたは誰かに試される事に憤りを感じているようです。
それもかなり強い反発と思われます。
しかし、現代社会において画一的評価のための手段を放棄し続ける事は出来ません。
元々、試験という制度は不正や賄賂など不公平な登用や入学、入社などをなくそうとした事が始まりです。
なのであなたの主義主張に筋が通っていたとしても今の世で自分だけ試験を受けずに学校を卒業するなどという事はあり得ないのです。
その代わり社会に出れば試験から距離おく事はできます。
学校と違って実社会は実力主義です。
やったもの勝ちの世界です。
ペーパー試験が優秀だったからといって会社でも優秀になれるかといえばそうではありません。
だから、先の事を考えて今のうちは我慢してでも試験は受けましょう。
社会に出て何年も経てば学校の試験で出来事が懐かしく思い出せれるものです。
「あの時、赤点取ったなあ。」とかね^^
試験の合格発表の場所が不自然で高級な夢
試験の合格発表の場所が「不自然で高級」とはどんな場所でしょうか?
石油王の宮殿?はたまた豪華客船の中でしょうか?
こんな場所での合格発表は違和感満載ですよね。
あなたはその場所に憧れているけれど、とても手に届かないと思っています。
ただ、劣等感は活動を起こすためのエネルギーにもなります。
自分の劣っている所を目立たないようにして違った部分で脚光を浴びればいいのです。
そうする事によってあなたのエネルギーは前向きなプラスの力を持ったものになります。
動機付けが正しければ怖いものなしですよ。
試験が予想した問題だった夢
試験に予想した問題が出たらラッキーなはずです。
しかしこれは逆に思い通りにならないという暗示になります。
予定変更を余儀なくされるかもしれません。
行く道は険しくなるでしょう。
でも、長い目で見ればこの方がよっぽどあなたの役に立つと思いませんか?
人生、何が起こってもおかしくありません。
何もかもが想定内の事ばかりだったら本当につまらない人生だと思いますよ。
アクシデントやクレームに対応するから不測の事態が起こっても人間、何とか対応できるのです。
レールの上を安全速度で走っているだけでは世の中が見えてこないですよね?
そういう意味では夢に見たような結末があなたに起こる事はあなたの人生にとって非常にラッキーな事だと思いましょう。
試験が易しい夢
試験が易しい夢も逆夢です。
実は苦労が待っている暗示です。
特にうっかりミスにはご用心。
世の中の事を楽に思ったり舐めてかかったりしてはいけません。
はじめしゃちょー状態はNGですよ〜!(-。-;
結果的に簡単に思える事と言うのは、あなたが用意周到にみっちり準備を積んできたからそう思えるだけなのです。
それにそこまで準備をしっかりする人は世の中を舐めてかかるという事はしないでしょう。
逆にあまり痛い思いをしなかった人が人生のどこかの過程で楽に勝負をつけようとしているのです。
だから、失敗をしてしまう訳なんですよね。
世の中の出来事はどれも奥が深いものです。
安易な考えで中途半端に取り掛かると痛い目に遭うという事ですね。
試験の夢は、成功や成長を暗示する吉夢だけでなく、あなたの生活態度や心の状態を見直す必要があることを示す警告夢もありましたね。
夢の中で試験に合格している場面や、予想した問題が出た場面でも、必ずしも良い結果を意味するとは限らないというのが興味深いところです。
夢が伝えようとしているメッセージは、あなたの無意識からのサインです。
「どうしてその夢を見たのだろう?」
「今の自分の生活に当てはまる部分はないだろうか?」
そんなふうに夢の内容を振り返ってみると、気づきが得られるはずです。
ただ、「この夢の具体的な意味がもっと知りたい」「似た夢を見たときの解釈が気になる」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、次は試験に関する夢についての「よくある質問」をいくつかピックアップしてお答えしていきます。
夢占いを通じて、あなたが抱える悩みや不安のヒントを見つける一助になれば幸いです。
試験の夢に関するよくある質問
Q1: 試験官になる夢は、どのような意味を持ちますか?
試験官になる夢は、あなたの生活が充実していることを示す吉夢です。仕事が順調に進み、周囲からの評価も高まっている時期を示唆しています。ただし、責任の増加に伴うストレスの上昇にも注意が必要です。
この夢は、あなたの能力が周囲から高く評価され、必要とされていることを表しています。今後は、その能力を活かしながら、オンとオフのバランスを上手に取ることが課題となるでしょう。仕事の充実と心身の健康のバランスを意識することが重要です。
Q2: 試験中に退場させられる夢の意味は?
一見ネガティブに思える試験中の退場の夢ですが、これは逆夢として解釈され, むしろ良い兆しを示しています。社会的立場の向上や、家庭内での信頼の深まりを示唆する吉夢です。
この夢は、あなたが持つバランスの取れた判断力や対応力が評価される時期にあることを示しています。ただし、現状に満足し過ぎて嫉妬心や無理な要求を持たないよう注意することが大切です。今の調和のとれた状態を維持することに焦点を当てましょう。
Q3: 医者に試験される夢には、どのような警告が含まれていますか?
医者に試験される夢は、生活習慣の改善を求める警告のメッセージです。あなたの潜在意識が、現在の不規則な生活や過度な仕事ぶりを心配している証拠かもしれません。
この夢を見た場合は、現在の生活習慣を見直すきっかけとして捉えることが重要です。特に健康管理面での注意が必要かもしれません。定期的な健康診断の受診や、日々の生活リズムの改善を検討してみることをお勧めします。
Q4: 試験に遅れて終わってしまう夢の意味を教えてください。
この夢は、評価されることや試される状況への強い反発や不満を示唆しています。特に現代社会における画一的な評価システムへの抵抗感が表れている可能性があります。
しかし、この夢は現実を受け入れつつ、より良い方向を目指すことの重要性を教えています。学校での試験は一時的なものであり、社会に出れば実力主義の評価も待っています。今は必要な過程として受け入れ、将来に向けての準備期間として捉えることが建設的です。
Q5: 試験が予想した問題だった夢を見た場合は?
予想通りの問題が出題される夢は、実は逆夢として解釈され、思い通りにならない状況の到来を示唆しています。予定変更や予期せぬ困難に直面する可能性を警告しています。
ただし、この状況は長期的に見ればプラスになる可能性を秘めています。予想外の出来事や困難は、新しい経験と成長の機会をもたらすことがあります。柔軟な対応力を養う良いチャンスとして捉えることをお勧めします。
Q6: 合格発表の場所が不自然に高級な夢の意味は?
合格発表の場所が不自然に高級である夢は、あなたの内面にある憧れと同時に、それへの到達困難感を表しています。これは単なる劣等感ではなく、向上心のエネルギーに転換できる可能性を秘めています。
このような夢を見た場合は、その憧れを別の形で実現する方法を考えてみることが有効です。必ずしも直接的な方法でなくても、自分の強みを活かした独自の道を見出すことで、望む目標に近づくことができるでしょう。
Q7: 試験が易しい夢は、良い意味があるのでしょうか?
試験が易しい夢も逆夢として解釈され、実際には困難や苦労が待ち受けていることを警告しています。特にうっかりミスや、物事を安易に考えすぎることへの注意を促しています。
この夢は、事態を甘く見すぎないよう警告するメッセージです。成功には必ず周到な準備と真摯な態度が必要であることを思い出させてくれています。どんな簡単に見える課題でも、丁寧な取り組みを心がけることが重要です。
Q8: 試験の夢を見た後、どのように行動すべきですか?
試験の夢を見た後の行動は、夢の内容と現在の状況を照らし合わせて検討する必要があります。吉夢の場合は、そのポジティブな流れを活かしつつ、慢心を避けることが重要です。
警告夢の場合は、その警告を真摯に受け止め、必要な対策を講じることが大切です。特に生活習慣の見直しや、仕事への取り組み方の再考が必要かもしれません。どちらの場合も、バランスの取れた対応を心がけることがポイントです。
Q9: 試験の夢は必ず何かのメッセージなのでしょうか?
はい、試験の夢は多くの場合、私たちの潜在意識からの重要なメッセージを含んでいます。それは現在の生活状況への評価であったり、将来への警告であったり、あるいは隠れた可能性の示唆であったりします。
ただし、これらのメッセージは必ずしも文字通りの意味ではなく、象徴的な形で現れることが多いことを理解しておく必要があります。夢の内容を自分の現状と照らし合わせながら、建設的な解釈を見出すことが重要です。
試験の夢には、成功や成長の兆しを示す吉夢と、生活態度や心の状態を見直すべきタイミングを示す警告夢の両方が含まれていましたね。
試験官になる夢や試験中に退場させられる夢は、あなたの評価や立場が向上していることを示す一方で、医者に試験される夢や試験に遅れる夢は、生活習慣の見直しや、評価されることへの不安を反映していました。
これらの夢は、単なる現実の反映ではなく、あなたの無意識からの重要なメッセージです。
しかし、夢を見た後に「この夢の具体的な意味は?」「どのように解釈すればいい?」と疑問に感じることもあるでしょう。
次に、試験の夢に関するまとめとして、ポイントを整理していきます。夢からのメッセージをどう受け取り、どのように日常生活に活かしていくべきかを考えていきましょう。夢占いをヒントに、あなたの未来がより良い方向へと進むことを願っています。
夢占い〜試験の夢〜まとめ〜
前編後編で試験の夢を夢占いしてきました。
後編でお伝えしたパターンとその意味は以下の通りでした。
吉夢編
- 自分が試験管になっている夢=日々の充実。ストレスの増加
- 試験中に退場させられる夢=社会的地位や評価の向上
警告夢編
- お医者さんに試験される夢=不摂生を改めよ
- 試験に遅れてしまい試験が終わってしまった夢=試されることへの反抗
- 試験の合格発表の場所が不自然で高級な夢=劣等感の暗示
- 試験が予想した問題だった夢=予定変更を余儀なくされる
- 試験が易しい夢=うっかりミスなどしでかしそう
試験の夢はほとんどが警告夢。
この夢を見た場合は色々な事に注意して世を渡って行きなさい、という忠告が多いですね。
まあ、日頃から抜かりなくしっかりと日々を送っていれば慌てる事もないのですよね。
実際の試験でも毎日しっかりと予習復習していれば何にも慌てる事がないのと同じです。
あなたの見た夢が吉夢だったとしても凶夢だったとしても、油断は禁物です。
うっかりミスで失敗しないように着実に物事をこなしていきましょう^^
【夢占い】テストを受ける夢6パターンを解釈!(前編)の前半部分はかなり重要です。
【関連夢占い】
私の実体験や聞いた話
大学の友人が定期試験の直前に、「ヤマを張った場所が大当たりする夢を見たから、今日の試験は余裕だ!」と言っていたのですが、試験後にはそのヤマが大外れだったらしく、思うように力が出せなかったことがありました。
実は試験の予想が当たる夢というのは逆夢だそうで、自分の思い通りにはいかないことを暗示しているんだそうです。
仮にこの夢占いの結果を知っていたとしても、試験当日にできる事は限られていますが、普段からそうならないようにきちんと対策をしておくことが大切ですよね。友人からこっそり学ばせてもらいました。
コメント