前回の【夢占い〜怒られる夢〜・・】で怒られる夢の意味については色々とご説明したのですが、警告夢パターンをもう少し補足したほうがいいと思いました。
なぜなら、警告夢を無視してしまうと何があるかわからないからです。
本来なら夢の意味をしっかり理解することで避けられたような事も、知らないばかりに避けられなかったという風にもなりかねません。
それでは夢の意味をお伝えしている私としても申し訳ないので、もう少し怒られる夢の意味、それも警告夢の意味を説明していきます。
前回お伝えしていなかった怒れられる夢の意味の警告夢パターンは以下の通りです。
怒られる夢の意味~警告夢〜
- 友人から怒られる夢
- 全く知らない人から怒られる夢
- 説教されミスの責任を追及されて怒られる夢
- 先輩や先生、目上の人に諭されるように怒られるのだが自分自身も納得している様子の夢
- 後輩に怒られる夢
- 注意を受ける、叱られる夢
- 理不尽に怒られる夢
- 呆れられる夢
- 人が怒られているのを見る夢
- 人を怒らせる夢
では、一つづつ見ていきますね。
怒られる夢の意味~警告夢~
友人から怒られる夢
友人から怒られる夢は夢のメッセージです。
あなたの気持ちがその友人からこの頃離れているのでは?という暗示です。
あなたは自分から友人たちに声をかけたりどこかに誘ったりしていませんか?
いくら親しき中でも良好な関係というのは時間が経つにつれて劣化していってしまう事もあります。
双方がどちらからともなく声を掛け合うことが起こらないと、友人関係も自然消滅しかねません。
あなたは人と人の関係は待っているだけでこと済むと思っていませんか?
音信不通状態になってしまったら本当に消息不明扱いされかねません。
まずは自分から積極的に声をかけていきましょう
そこからいろんな事が始まります。
勇気を出して、LINEのひとつでも打ってみましょう。
「久しぶり!元気?」
その一言でいいんですよ!
そこから話が弾んで会う約束をすることもあるでしょう。
そうなったら、よく会っていた当時と同じく接すればいいんです。
友達って、意外と時間が経っても変わらないことが多いです。
まったく当時に戻ったように話ができることがほとんど。
不安なんてまったくいりませんよ。
友達が夢に出てきてまで、あなたと接することを望んでいます。
なんて幸せな人なんでしょうか!
友達のこの気持ちを大切にして、たまには昔話に花を咲かせてみてはいかがですか?
全く知らない人から怒られる夢
知らない人から怒られるとはどんなことをあなたはしたのでしょう?
いえいえ、これはあなたが友達を欲しがっているという現れなのです。
新しい環境に入った時に見やすい夢のようです。
今までの環境から全く新しい環境に身を置くのですから、新しい友人が欲しくなるのは当然ですよね?
早速、あなたの方から積極的に周囲の人に話しかけていきましょう。
そしてその中から信頼できる気の合った人を選んでいきましょう。
恐らくあなたの周囲の人も同じ考えを持っているはずです。
何の遠慮もいらないです。
大人になると、友達を作るのがどうも難しくなったりしますよね。
子供の時は遊んでいたら自然と友達になるなんてこともあったのに…。
そんな人に試してもらいたいのは、苦手なことで共通点を探ること。
共通点を探そうとすると、どうしても趣味や好きなことに目が行きがちです。
ですが、案外苦手なことが共通していると、話が盛り上がることって多いんですよ!
例えば、入社して苦手な仕事が見つかったら、何げなくそのことを同期の子に話してみるとか。
意外と、みんなそれを苦手と思っていて、不思議な連帯感を持つことがあります。
協力してやろうという気持ちも芽生えますし、早く仲良くなれたりしますよ。
苦手なことって、人には話しづらかったりしますよね。
ですが、ひとたび弱みを相手にみせると、相手は親近感を持ってくれたりするんです。
逆に完璧な人って、ちょっととっつきにくかったりしませんか?
新しい環境に入ったら誰もが不安になるものです。
ちょっとしたコミュニケーションの工夫で、いい人間関係は作れますよ!
説教されミスの責任を追及されて怒られる夢
現実の世界でもこんなシーンはありそうですね。
これはあなたが自身を失くしている現れになります。
怒られるのではないかと思っているのは自信がない証拠です。
でも大丈夫。
問題を抱えていても取り越し苦労で済みそうです。
ということは元々、あなたの責任感や行動力は積極的で何も劣ったところがないということです。
なので自分が起こしてしまったちょっとしたミスや失敗が心に引っかかり、気に病んでいるのでしょう。
これからは、失敗を恐れずにもっと大胆な行動を起こす必要もあると言うことです。
失敗は成功の基と言いますが、まさにその通り。
成功体験は、モチベーションを維持するために必要ですが、成長のためには失敗も不可欠です。
失敗をすることで、工夫をしようと頭を使ったり、厳しく管理したりできるようになるんですよ。
大成功を収めている人は、それ以上の失敗をたくさんしています。
そうして賢くなっていくからこそ、大きな成功が手に入るのです。
失敗しないように恐れながら、ちまちまと行動していても、なかなか成長できませんよ。
あなたは力のある人です。
もう一歩大胆に行動する勇気があれば、きっと大きな成功を収められる人になれますよ!
この夢はあなたを応援するメッセージなのです。
先輩や先生、目上の人に諭されるように怒られるのだが自分自身も納得している様子の夢
説教されても納得している姿は案外かっこいいものです。
しかしこの説教、あなたの生活の乱れを正しているものなのです。
つまりそれを自覚しているという事ですね。
でも、直接、その事を言ってきてくれる人もいないので、ズルズルとそのままの生活を続けてしまったからでしょう。
生活態度が乱れてくるとろくな事がありません。
不潔っぽいところや空気のよどんだ環境にはどういうわけかそんなものに相応しい汚いものや運のない人が寄ってきます。
生活が乱れれば、身体の調子が乱れるのは明らかです。
身体の調子が乱れてくれば、心も乱れてきます。
そうすると、その心めがけて運気を下げるものが寄ってくる、という流れのようですよ。
まずは、朝早く起きるところからスタートしてみませんか?
朝活が流行っていたこともありますよね。
朝が早くスタートできると、一日が長く感じます。
「えっまだこんな時間!?」ってなることが多いんですよ!(自ら経験済み!)
なんだか得した気分になれるんですよね。
早起きは三文の徳といいますが、昔からやはりそう思われていたということですね。
朝早く起きるようになれば、寝る時間もおのずと早くなりますし、食生活も整います。
今の生活から脱却できますよ!
スパッと今の生活態度を元に戻し、人生を謙虚に健康的に生きていきましょう。
後輩に怒られる夢
自分が目上の立場になることへの不安、自信の無さの表れです。
後輩ができれば、少し楽になることもありますが、責任は増えますよね。
あなたはまだまだ自分が先輩や上司になるなんて、早いと思っているようです。
下から追い抜かれる不安もあるようですよ。
ですが、その不安はあなた自身が作り出したもの。
あなたが今までしてきた努力は決して裏切りません。
自分を過小評価しすぎか、厳しすぎるのかもしれませんね。
今まで自分がやってきた努力、成果を今一度確認してみてください。
自分の成長を感じられると思います。
ただし、あなたが努力をやめてしまえば、やはり後輩に追い抜かれるなんて事態もありえるでしょう。
今まで通り、気を抜かずにがんばってください。
そして、後輩には自分がいままで経験してきたことを教えてあげてくださいね。
人は教えることで、再学習して自分も成長することができますから。
自信を持って、今までの努力を続けてください。
あなたならきっと、素敵な先輩・上司になれますよ!
注意を受ける、叱られる夢
これは、自分を叱って欲しいという現れです。
つまり、あなたを叱るくらいの頼もしい人を求めている現れなのです。
あなたは普段から人付き合いが苦手なのでしょうか?
心から信頼しあえる友人が中々、出来ないのでしょうか?
自分の殻に閉じこもってしまったら誰もあなたの存在に気がつかなくなるでしょう。
自ら心を開く事っていうのは怖い事かもしれません。
でも、じっとしていたら時間が過ぎ去るだけ。
気心の知れた友人ができたらこんなに楽しいんだ、という願いをもっと強く願いましょう。
そして恐る恐るでいいですから自己アピールを静かにやっていきましょう。
恐れや怖さはやがて何処かへ去っていく事でしょう。
その時はあなたに数人の友人が出来ているはずです。
理不尽に怒られる夢
理不尽に怒られる夢は、実はあなたが理不尽になっている事を現します。
つまりひどく頑固になっているということです。
あなたは人の意見に耳を貸さず自分の意見を正当化し、周囲と折り合っていないのではないでしょうか?
唯我独尊はやっている本人にとったら心地いいかもしれませんが、周囲の人にとったらはた迷惑も甚だしいですね。
人は世の中に出ればなんらかの組織に属します。
組織というところは個人個人の思惑やいいとこ取りは許されません。
各自の長所と技能を適材適所に振り分けて使うからこそ10の力が2倍にも3倍にもなるのです。
組織の中に頑固者のいる場所はありません。
もっと自分の身を案じて頭を柔らかくしましょう。
嫌われる人になってしまったら人間本来のパフォーマンスは発揮できなくなってしまうかもしれません。
とにかく自分を守るために、まずは人の話を聞いてみましょう。
感心するところもあるかもしれませんよ。
どうしても理解できないところがあれば、ねじ伏せるのではなく、冷静に話をしてください。
そう思った経緯などを聞けば、納得する部分もあるかもしれません。
納得できなくても、やはり各人が自分の経験などをもとにした意見なわけですから、意味のないものはひとつもないはずです。
お互いが納得できる点を探すことで、よりよいものが作れるかもしれませんよ。
人類みな先生と思って、いろんな人から学ぶ姿勢を忘れないでください。
それでより自分も成長できるはずです。
呆れられる夢
人から呆れられる夢を見たら、精神的な疲れが溜まっている証拠です。
夢で聞かされたため息は、現実のあなたのため息なんですよ。
今すぐにリフレッシュしましょう。
きっとここまであなたは一生懸命がんばってきたはずです。
でも時には上手くいかないことってありますよね。
頑張っても報われないと、心は疲れてしまいます。
心が疲れたまま、頑張り続けてもなかなか成果にはつながりませんよ。
ここで一度リフレッシュです!
思い切って旅行に行ってみてもいいですよ。
この際、行ってみたかったところに行ってみましょう。
難しければ、日帰り温泉なんてのもいいですね!
とにかく自分の気の向くまま誰にも気を遣わずに過ごせるところで、充電しましょう。
解放された心はまた前向きに動き始めます。
あなたはもともと責任感の強い人です。
必ずまたがんばる毎日に戻れますから、心配しないで、いまは存分に現実逃避してください。
リフレッシュできれば、今までよりいい結果がだせますからね!
人が怒られているのを見る夢
これは、夢の中で怒られている人に危険が迫っているという暗示です。
怒られている人物が助けや愛情を求めているんですね。
その人物が誰だったか、頑張って思いだしてみてください。
思いだせたら、その人のことを気にかけてあげてくださいね。
その人は周囲に相談していないかもしれませんが、実は心の中で助けを求めています。
そんな情報をあなたの潜在意識がキャッチしたため、あなたの夢に出てきたのです。
声をかけてあげて、様子を見てあげてください。
何か話したそうであれば、話を聞いてあげましょう。
なかなか話をしてくれなければ、寄り添うだけでもいいんです。
それだけでも、大きな力になりますよ。
もし、夢の中で怒られているのが全く知らない人である場合は、あなた自身に危険が迫っているようですよ。
トラブルの種になりそうなことには、早めに対処しましょう。
人間関係が危なそうなら、笑顔で接することを心掛けてください。
笑顔で挨拶、ありがとうという感謝の言葉を伝えるようにしましょう。
相手からそういう態度を取られると、なかなか冷たくできないのが人間です。
少し気に入らない人でも、ここは自分のために我慢です。
笑顔を忘れないでくださいね。
人を怒らせる夢
自分で自分の欠点を振り返っているようです。
怒らせてしまった内容に自分の欠点のヒントがあるので、思いだしてみてください。
欠点を直したいという気持ちが強いようですね。
でも、なかなか欠点を直すのって難しいと思います。
時として、マイナス思考に陥ってしまうこともあります。
ただマイナス思考に陥るだけでは解決にはなりません。
欠点を直したいと思うなら、日々できたことを日記にしてみましょう。
例えば、短気が欠点の人なら、気長に待てたことあったら日記に書いてみてください。
今日は一度もイライラしなかったとか、上手くいったことを日記にしていくのです。
できなかったことを書き連ねていくと、どんどん暗い気持ちになって意欲を失ってしまいます。
できたことを数えることで、自分に自信がついてきますよ。
そして、欠点ばかりでなく、ちゃんと自分の長所も認めてあげること。
欠点があれば、必ず長所もあるはずですからね!
もっと自分を認める機会を増やして、はつらつとした毎日を過ごしましょうね。
怒られる夢は、時にあなたの深層心理や周囲の状況を映し出し、未来への警告として重要なメッセージを含んでいます。
特に、警告夢は「気づき」を促すサインであり、無視すると取り返しのつかない事態に繋がる可能性もあります。
夢の内容が示す意味を理解し、行動を修正することで、未来のトラブルを未然に防ぐことができます。
それでは、怒られる夢に関する「よくある質問」を見ていきましょう!
夢からのメッセージを受け取り、日常生活にどのように活かせるのか、具体的なアドバイスをお伝えします♪
怒られる夢に関するよくある質問(警告編)
Q1: 友人から怒られる夢を見ました。最近友人との付き合いが減っているのですが、関係がありますか?
友人から怒られる夢は、実際の友人関係の希薄化を反映していることが多いです。特に、以前は親しかった友人との関係が疎遠になっていることを示唆している可能性があります。
この夢は、関係修復のためのアクションを起こすべき時期であることを示しているかもしれません。特に、自分からの積極的なコミュニケーションの必要性を示唆しています。
実践的なアドバイスとしては、まずは簡単なメッセージを送ることから始めてみることをお勧めします。「久しぶり!元気?」という一言から、関係性を再構築できる可能性があります。
Q2: 全く知らない人から怒られる夢を見ました。新しい環境に入ったところなのですが、これは何を意味しているのでしょうか?
知らない人から怒られる夢は、新しい人間関係を求める気持ちの表れであることが多いです。特に、新しい環境に入った時期によく見られ、友人作りへの願望を反映していることがあります。
この夢は、あなたが積極的に新しい関係を築く準備が整っていることを示唆している可能性があります。特に、共通の苦手分野や課題を持つ人との出会いが、良い関係構築のきっかけとなることがあります。
アドバイスとしては、周囲の人々と積極的にコミュニケーションを取ることをお勧めします。特に、完璧を装う必要はなく、自分の弱みを適度に共有することで、より深い関係を築ける可能性があります。
Q3: 目上の人から諭されるように怒られる夢を見ました。最近生活が乱れているのですが、関係がありますか?
目上の人から諭されるように怒られる夢で、自分も納得している場合は、生活習慣の乱れを自覚している状態を反映していることが多いです。これは、改善の必要性を認識しているものの、なかなか行動に移せていない状況を示唆しています。
特に重要なのは、この夢があなたの潜在意識からの重要な警告メッセージである可能性が高いことです。生活の乱れは、身体の健康だけでなく、運気の低下にもつながる可能性があります。
具体的なアドバイスとしては、まずは朝型の生活リズムを目指すことをお勧めします。早起きを習慣化することで、他の生活習慣も自然と改善される可能性が高まります。
Q4: 後輩に怒られる夢を見ました。最近責任のある立場になったのですが、不安を感じています。これは警告でしょうか?
後輩に怒られる夢は、リーダーシップや上位の立場に対する不安や自信の無さを反映していることが多いです。ただし、これは必ずしもネガティブな警告ではありません。
この夢は、あなたが責任ある立場を真摯に受け止めている証でもあります。過去の努力や経験が、現在の立場に値するものであることを思い出すことが重要です。
実践的なアドバイスとしては、これまでの経験や成果を振り返り、自信を持つことをお勧めします。また、後輩への指導は、自身の成長にもつながる機会として捉えることが大切です。
Q5: 理不尽に怒られる夢を見ました。最近自分の意見を強く主張することが多いのですが、関係がありますか?
理不尽に怒られる夢は、実は自分自身が理不尽になっていることを示唆することが多いです。特に、頑固さや柔軟性の欠如を警告している可能性があります。
この夢は、周囲との関係性を見直す必要性を示唆していることがあります。特に、自分の意見を押し通すことよりも、相手の意見に耳を傾ける姿勢の重要性を示しています。
アドバイスとしては、まずは人の意見をよく聞くことから始めることをお勧めします。異なる視点からの意見を受け入れることで、より良い解決策が見つかる可能性があります。
Q6: 人が怒られているのを見る夢を見ました。周りの人に何か問題が起きているのでしょうか?
人が怒られているのを見る夢は、そこに登場する人物に危険や問題が迫っていることを示唆する可能性があります。この夢は、あなたの潜在意識が周囲の人の困難を感じ取っているサインかもしれません。
特に重要なのは、夢に登場した人物を思い出し、その人の様子に注意を払うことです。その人は表面上は問題ないように見えても、実は助けを必要としている可能性があります。
実践的なアドバイスとしては、その人に対して積極的に声をかけ、必要に応じてサポートを提供することをお勧めします。時には、ただ寄り添うだけでも大きな助けになることがあります。
Q7: 警告的な怒られる夢を見た後、どのように対処すべきでしょうか?
警告的な怒られる夢への対処として、以下の3つのアプローチが効果的です:
1. 自己分析:夢の内容を詳しく思い出し、現在の自分の行動や態度を客観的に見直す。
2. 関係性の見直し:周囲との関係を再確認し、必要に応じてコミュニケーションを改善する。
3. 具体的な行動:警告の内容に応じて、生活習慣の改善や積極的な関係構築など、具体的な行動を起こす。
怒られる夢は、一見ネガティブな印象を持つかもしれませんが、夢占いの観点から見ると、あなたの無意識が「今こそ気づくべきこと」を教えてくれている重要なメッセージなのです。
特に、警告夢としての怒られる夢は、放置してしまうと後々大きな問題につながる可能性があるため、見過ごしてはいけません。
だからこそ、この夢が伝えるメッセージをしっかり受け止め、生活や人間関係をより良い方向へと改善していくチャンスにしましょう。
それでは、今回ご紹介した警告夢の意味を一つずつ振り返っていきましょう!
怒られる夢の意味〜警告夢のまとめ〜
今回お伝えした怒られる夢(警告夢)6パターンは以下の通りです。
前回の分も併せてご確認ください♪
怒られる夢の意味~警告夢〜
- 友人から怒られる夢 = 友人から気持ちが離れている
- 全く知らない人から怒られる夢 = 友人が欲しい
- 説教されミスの責任を追及されて怒られる夢 =自信喪失、だがやがて好転。
- 先輩や先生、目上の人に諭されるように怒られるのだが自分自身も納得している様子の夢 =生活態度の乱れ
- 後輩に怒られる夢=目上の立場になることへの不安
- 注意を受ける、叱られる夢 = 頼れる人が欲しい
- 理不尽に怒られる夢 =頑固な心
- 呆れられる夢=精神的な疲労の蓄積
- 人が怒られているのを見る夢=怒られている人物に危険が迫っている
- 人を怒らせる夢=自分の欠点を振り返る
怒られる夢は、あなたの周囲の人があなたの事に関して思っている事を、あなたの無意識が夢の中でそっとあなたに教えてくれているのです。
本当にありがたい事ですね。
あなたは何も知らずにそのままの状態で行っていたら、どこかで手痛い痛手を負ってしまったかもしれません。
夢のメッセージはあなたの見方です。
心を冷静に謙虚にして夢からのメッセージを思い出しましょう。
そして即、行動に移しましょう!
今回は、前回の補足という形で書かせていただきました。
前回の方がメインですので、必ずご確認くださいませ。
私の実体験や聞いた話
私は昔から霊感というか、第6感のようなものがあるタイプの子どもでした。
鮮明なカラーの夢もよく見るし、起きてからもはっきりと覚えているんです。
そんな私が小学校の頃に体験したことなのですが、夢の中で友人が怒られていました。
誰から怒られていたかはわからなかったのですが、起きてからもその友人のことが気になり、 学校でその子に話しかけてみたのです。
夢の話をそのままするのはよくないと思ったけど、子どもなのでうまく気持ちを伝えられず、 「大丈夫?」というような声掛けをしました。
すると、どうもその子の家庭で何か良くない状況になっていたようで、あまりはっきりとは話してくれませんでしたが ご両親の仲が悪くなっていたようでした。
何ヶ月か後に、その友人は引っ越してしまったので真相は闇の中ですが、夢占いを信じ始めるきっかけになった出来事です。
コメント