夢占いクリスマスの夢の意味診断7パターン♪

クリスマスの夢、サンタクロースが現れるのか、ただ待っているだけなのかで意味が全然違います。

クリスマスケーキやクリスマスツリー、それらにも夢占いの世界では特別な意味があるのです。

誰と一緒にいたのか?
一人だったのか?でも意味合いが変わってきます。

そんな特別なクリスマスの夢占いをしていきましょう。

お伝えするのは以下の内容です。

クリスマスの夢の基本概念
  • クリスマスパーティ・クリスマスの飾り・クリスマスの街並みの夢
  • 自分がサンタクロースになって嬉しい夢
  • クリスマスケーキやツリーの夢
  • サンタクロースが現れる・サンタクロースを待っている夢夢
  • 楽しいクリスマスを過ごす夢
  • 1人寂しくクリスマスを過ごす夢
  • 知人や恋人がサンタクロースになっている夢

以上の7パターンです。

それではクリスマスの夢の意味、基本概念から参りましょう。

夢占いクリスマスの基本的な意味〜

クリスマスの夢は基本的に非日常へのあこがれや社交的なじ自分になりたいというイメージを持っています。

一方、各種記念日、愛の本質や気付き、心強いもののイメージもあります。
クリスマスというものは後付けされたイベントです。

そのため、記念日の本当の意味が判らないようなものなので、吉夢になりにくいといえます。

キリストの誕生を祝う日のはずが、いつの間にか恋人とディナーをともにする日になっていますよね。
そしてシングルの人が肩身の狭い思いをする事にもなっています。

いいかげんこの呪縛から解き放たれたいものですよね(^^;;

では、クリスマスの夢の意味、吉夢編から見て参りましょう。

夢占い〜クリスマスの夢7つのパターン〜

クリスマスパーティ・クリスマスの飾り・クリスマスの街並みの夢

クリスマスが近づくとあちこちでイルミネーションが飾られきれいです。
見ているだけで嬉しくなるようなこの夢はそのまま吉夢です。

吉報が舞い込む予感の夢です。

クリスマスの数日前から街は妙にクリスマスモード一色に変わっていきますね。

クリスマスソングの類いがあちらこちらから聞こえ始め、世はまさに24日のイブ、25日のクリスマスめがけてお祝いムードになっていきます。

本来ならば年の瀬でどこもかしこも忙しいはずなのですがこの2日間はどういうわけか、会社の仕事もひと段落してますし、学生さんや児童たちは冬休みで遊びモードです。

こんなタイミングの時ですから、心がウキウキワクワクするのも仕方ないですよね。

否が応でも気持ちはハッピーになっていきます。
せっかくの夢の恩恵です。

数日間は楽しい気分で過ごしましょう。

自分がサンタクロースになって嬉しい夢

281122

これはあなたに奉仕の気持ちが高まっているという暗示の夢です。
ボランティアに参加して下さい。
それによりあなたの運気はアップすること間違いないでしょう。

人が喜ぶことに生きがいを感じれる人というのは、労を惜しまず、気持ちは前向きで常にポジティブな発想をやり続けている人の事です。

自分の事より、まずは人の事を最優先に考えれるのですから、他者から嫌われたりするような事はありません。
この気持ちをずっと持ってもらってこれからも生きて行ってほしいですね。

クリスマスケーキやツリーの夢

このステキな夢は予期せぬ慶事が訪れる事を暗示しているものです。
それは特別なことのようです。

クリスマスケーキもクリスマスツリーも1年に1回だけの特別なものです。
これを見れば皆がお祝い事の象徴だな、と思えるものです。

誰かを心から祝ったりする時の気分が不幸な気持ちになるであろうはずがありません。

あなたの心は無意識のうちに幸せモードに突入しているのです。
この気分は誰にも邪魔されることなく楽しみ続けたいものですね。

サンタクロースが現れる・サンタクロースを待っている夢

この夢を見たあなたは依頼心が強くなっているようです。
幸せは誰かが運んでくれると思っていませんか?

それはちょっと虫の良すぎる話なんですよね。
誰だって、自分の手を汚さずにキツイ思いをせずに幸運を掴みたいと思うでしょう。

でも、それでたまたま幸運を掴めたとしても、その幸運はあなたの所にとどまっていてくれるでしょうか?
ヒュッとどこかへいなくなってしまうのが関の山でしょう。

そうなんですよ。
本当の幸運というのはそれに見合う努力をやった人の所にしか来てくれないのです。

あなたは自分がより良い生活を手に入れる為に努力をするのは嫌ですか?
誰かにやってもらって自分の願望を叶えたいと思う方なのですか?

人間は生まれてから死んでいくまでの間にどれだけの生産をするかが、その人の心の満足度を満たす条件になると思います。

生産という事は何も工場で製品を作る事だけではありません。
世の中が円滑に回っていくための何らかの手助けをやっているのであれば、それは立派な生産です。

例えば、今、私が書いているこの記事も広い意味で捉えれば一つの小さな生産です。
全ては誰かの為に何か、出来る事はないか?という発想から成り立っている事なのです。

なので、この夢は一応、状況夢にしていますが夢を見る人の心がけ次第では凶夢になってしまう事もお忘れないようにしていきましょう。

楽しいクリスマスを過ごす夢

100856

この夢はあなたの非日常へのあこがれを現すものです。

今のあなたは何もしなければそのままの状態でずっといってしまうでしょう。
今の生活は確かにメリハリもワクワクする事もないのかもしれません。

しかし、きちんとした生活レベルは維持できています。

もし、その暮らしからの脱出を考えるのであれば、何か捨てなければならないものが出てくるかもしれません。
それは今のあなたの生活を維持している収入かもしれません。

向上心をもって日々、生きたいと思う気持ちは重要です。
あとは、じっくりと考慮する必要があります。

何かを得ようとすれば犠牲になって思いがけないものを放棄しなければならなくもなります。
じっくり考えて行動しましょう。

1人寂しくクリスマスを過ごす夢

この夢を見たあなたは積極的な自分に変わりたいと思っているようです。

どうやらあなたは人と接する事が苦手のようですね。

でも、本当にあなたは人と接するのが下手なのでしょうか?

逆に、上手い人って世の中に沢山、いるのでしょうか?

実際はそんなことありません。
実際問題、赤面症の人もいますし、対人恐怖症の人も上がり症の人もうんといます。

ひょっとしてあなたは自分が傷つく事を恐れていますか?

恥ずかしい事を言ってしまったり相手が怒るような事を言ってしまったら自分としてどうしたらいいのか分からないと。
謝る位ならいっそのこと、最初から誰とも話さないでおこうと。

これは一つの極端な例ですが、もしあなたが寂しさを感じていて周囲の人と本当に仲良くしていきたいと願っているのなら、何にも考えないで、「おはよう」から始めましょう。

こちらから挨拶をするという事は友好を意味します。同時に目の前の人と親しく話したいという意思の表れです。
勇気を絞ってやってみましょう。

10分後にはすかっかりあなたは会話の輪の中にいますから。

知人や恋人がサンタクロースになっている夢

この夢はサンタクロースになっている人にあなたが依存しているという暗示です。
しかし、よく考えて下さい。

サンタクロースはあなただけのものではありません。
そしてサンタクロースにも事情があります。

何せ、立った二晩で世界中の子供たちにプレゼントを配りに行かなければならないからです。

申し訳ありませんがあなたのその願いを聞き入れる余裕は全くないでしょう。

真の幸福は棚から牡丹餅的に降ってくるようなものではありません。
どんどん、自ら積極的に仕掛けていく人に舞い込んでくるのです。

他力本願っていうのはいつまでたってもいい運はやってきませんよ。

クリスマスの夢は、誰と過ごしているのか、何をしているのかで解釈が大きく変わるものです。

その夢が吉夢なのか、警告夢なのか、または単なる願望の反映なのかを知ることができれば、夢をきっかけに現実生活での行動にも活かせますよね。

夢占いをする際には、夢の中での状況や自分の感情をしっかり思い出してみましょう。

それが解釈のヒントになりますよ♪

それでは、クリスマスの夢に関するよくある質問を紹介していきます♪

クリスマスの夢の意味と解釈に関するよくある質問

Q1. クリスマスの夢の基本的な意味は何でしょうか?

クリスマスの夢は、主に非日常への憧れや社交的になりたい願望を反映していることが多いです。この夢には記念日の特別感や、愛情に関する気づきなども含まれています。

ただし、クリスマスは後付けされた行事であり、本来の意味と現代的な解釈が混在しているため、文脈によって意味が大きく変わることがあります。夢の中での具体的な状況や感情を考慮することが重要です。

Q2. クリスマスパーティや飾り付けの夢は、どのような意味があるのでしょうか?

クリスマスパーティや飾り付けの夢は、一般的に吉報の到来を示唆する良い夢とされています。特にイルミネーションや街並みが印象的な場合は、明るい未来や良い出来事の予感を表していることが多いです。

この夢は心が開放的で前向きな状態にあることを示しており、新しい機会や出会いに恵まれる可能性を示唆しています。

Q3. 自分がサンタクロースになる夢は、どのように解釈すれば良いでしょうか?

自分がサンタクロースになる夢は、奉仕の精神や他者への思いやりの気持ちが高まっていることを示しています。この夢は社会貢献や他者への手助けに関する良い暗示を持っています。

ボランティア活動など、人のために何かをする機会を探してみることで、さらなる運気の上昇が期待できます。他者への奉仕を通じて、自身の成長も望めるでしょう。

Q4. 一人寂しくクリスマスを過ごす夢は、悪い意味があるのでしょうか?

一人でクリスマスを過ごす夢は、必ずしも悪い意味を持つわけではありません。むしろ、より社交的になりたい、人との関係を深めたいという願望を反映していることが多いです。

この夢は自己改善のきっかけとなる可能性があります。特に、人との関わりを避けている自分に気づき、より積極的なコミュニケーションを取ろうとする意識が芽生えるチャンスとなります。

Q5. クリスマスケーキやツリーの夢は、どのような意味があるのでしょうか?

クリスマスケーキやツリーの夢は、予期せぬ慶事や特別な出来事の訪れを示唆する吉夢です。これらは年に一度の特別なシンボルとして、めでたい出来事や祝福の象徴となります。

この夢を見た場合は、普段とは異なる特別な出来事や、喜ばしい機会に恵まれる可能性が高いと考えられます。

Q6. サンタクロースが現れる夢や待っている夢は、どういう意味でしょうか?

サンタクロースが現れる夢や待っている夢は、他者への依存心や期待が強くなっていることを示唆していることがあります。自分の幸せを他人まかせにしている状態を反映している可能性があります。

この夢は、より自立的な行動の必要性を示すメッセージとして受け止め、自分の力で幸せを掴むための行動を起こすきっかけとすることが大切です。

Q7. クリスマスの夢を見た後、どのように行動すれば良いでしょうか?

クリスマスの夢を見た後の行動は、夢の内容によって異なりますが、一般的に以下のようなアプローチが推奨されます:

1. 楽しい夢の場合は、その前向きな気持ちを大切にする 2. 寂しさを感じる夢の場合は、積極的な社交の機会を作る 3. 依存的な要素がある場合は、自立的な行動を心がける 4. 奉仕の精神を感じる場合は、その気持ちを活かした活動を探す

Q8. 知人や恋人がサンタクロースになっている夢は、どのように解釈すれば良いでしょうか?

知人や恋人がサンタクロースとして現れる夢は、その人物への依存心や期待が強くなっていることを示唆しています。相手に過度な期待や負担をかけている可能性を警告しているかもしれません。

この夢を見た場合は、関係性のバランスを見直し、より対等な関係を築くことを考えてみることが大切です。

Q9. クリスマスの夢は予知夢になることがありますか?

クリスマスの夢は、直接的な予知というよりも、現在の心理状態や願望を象徴的に表現していることが多いです。特に、非日常的な体験への憧れや、人間関係における期待や不安を反映していることがあります。

むしろ、この夢を通じて自分の本当の願いや課題に気づき、それに向けて行動するきっかけとして活用することが大切です。

ここまでクリスマスの夢を7つのパターンに分けてお伝えしてきましたね。

クリスマスは特別な日ですが、夢の中でも非日常や願望が反映されやすいテーマです。


クリスマスパーティや街並みの夢は吉報を意味する一方、サンタクロースを待つ夢は依存心の表れなど、夢の内容によって解釈が大きく異なります。

あなたの見たクリスマスの夢はどのパターンに当てはまりましたか?


どんな夢でも、自分の気持ちや課題を知る手がかりになります。

特にクリスマスの夢は、人間関係や願望が色濃く出るので、現実の生活にもヒントを与えてくれるはずです。

では、今回の内容をまとめていきましょう!

夢占いクリスマスの夢〜7つのパターンまとめ〜

  • クリスマスパーティ・クリスマスの飾り・クリスマスの街並みの夢=吉報の訪れ
  • 自分がサンタクロースになって嬉しい夢=奉仕の気持ちの高まり。
  • クリスマスケーキやツリーの夢=幸運の訪れ
  • サンタクロースが現れる・サンタクロースを待っている夢=依存心が強くなっている
  • 楽しいクリスマスを過ごす夢=非日常へのあこがれ
  • 1人寂しくクリスマスを過ごす夢=社交的になりたい自分
  • 知人や恋人がサンタクロースになっている夢=その知人や恋人への依存

あなたの見た夢はいい夢でしたか?

クリスマスの夢には現在の自分の複雑な心境が反映されているようですね。

できたら、誰かと楽しくワイワイと賑やかに過ごしたいのでしょうが現実問題としてそういう事はなさそうな感じだと。

だから、夢でついつい現実と反対の夢を見てしまうのでしょう。

クリスマスを1人寂しくから本当に脱出したいのであれば半年前から準備しましょう。

積極的な行動しかありません。
半年後のハッピーを想定して頑張りましょう!

プレゼントの夢は要チェックですよ〜!!

私の実体験や聞いた話

以前実家に帰った時のことです。
なぜか実家にクリスマスツリーがあり、綺麗にデコレーションされていたのです。

我が家には昔からそんな風習はなかったので、一体何があったんだろう?
と思っていたら、 母が「クリスマスの飾り付けをする夢を見たんだけどね、すごく楽しかったから買ってやってみたのよ。」 と嬉しそうに話してくれました。

今まで全く興味のなかった父も、一緒に楽しく飾り付けをしたそうです。
クリスマスの準備をする夢は良いことが訪れる吉夢だと聞いたことがありますが、 我が家の場合は父と母の楽しい時間を生み出してくれたという意味で、 まさしく吉夢だったのではないかと思います。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次