夢占いカラスの夢の意味を診断!不吉を回避する方法とは?

今回の夢占いはカラスの夢の意味です。

カラスってあまりいいイメージはないですよね。
見た目が真っ黒なのと、とにかくゴミを荒らしているイメージがあるからでしょう。

でも、カラスの夢は知恵を暗示しています。

病気などネガティブな場合もありますが、それはどんなカラスの夢を見たか?によります。

さて、そこで今回は以下10パターンでカラスの夢意味を診断します。

  1. カラスが現れる夢
  2. 白いカラスの夢
  3. カラスの群れの夢
  4. カラスを捕まえる夢
  5. カラスが鳴く夢
  6. カラスが餌をついばむ夢
  7. カラスがごみをあさる夢
  8. カラスが家に入って来る夢
  9. カラスに追われる夢
  10. カラスの死骸の夢

それではひとつずつ見ていきましょう。

夢占いカラスの夢の意味10パターン

カラスが現れる夢

現実でも黒いカラスが目の前に急に現れると嫌な感じがします。
嫌な感じのする夢は凶夢です。

これはあなたが苦しい立場に置かれているというサイン。

解決の難しい問題を抱えている暗示です。

その問題はあなただけでは始末ができそうにありません。
なんと身内や家庭内にまで問題に巻き込まれそうです。

家族の安全を図って下さい。

そして信頼できる人に相談しましょう。

また、こんな時は健康運もダウンしています。

病気療養中の人は症状が悪化するかもしれません。

自分の判断だけでで薬を増やしたりやめたりするのは絶対しないで下さいね。

白いカラスの夢

白い生き物は吉夢です。
さらに白いカラスは意外なことの象徴でもあります。

嬉しい驚きがありそうです。

人間関係が特にいいですね。

あなたのまわりに人が集まってきて新しい交友関係ができそうです。
自分の興味のない分野の人に話しかけてみましょう。

その新しい仲間から有益な情報を得られる暗示があります。

関係ないと思っていたことが実は自分の仕事とつながっていた・・なんていう発見をするかもしれません。

これは対人運と共に仕事運も上昇させることになります。

そして新しい関係を大切にして下さい。
仲間と共にレベルアップができますよ

カラスの群れの夢

カラスの群れがあなたの上を飛んでいく夢です。

一羽でも不気味なカラスが群れを成すのは不吉より更に不吉です。

大切な人との別れがある予感です。

長患いをしている人がありませんか?

病状が悪いようです。
気にかけていてあげて下さい。

また、一人暮らしをしている人は火難盗難に注意して下さい。

鍵かけ、ガス栓しめは声を出して確認するのが効果的ですよ。

カラスを捕まえる夢

カラスは捕まえたくない鳥、ではないでしょうか?

そんなカラスを捕まえてしまう夢ですからこれは凶夢。

残念ながらあなたには災難や病気が降りかかる暗示になります。
この夢を見たら、生活態度の見直しをお勧めします。

生活リズムが狂っていないでしょうか?

不摂生は病気を招く元です。

また、自然災害も心配です。

しかしこれは備えを十分する事で減災ということができます。

でも、一旦捕まったカラスが逃げ出す夢なら一安心できそうです。

災難も一時的ですぐにあなたから遠ざかるということですね。

カラスが鳴く夢

カラスの声は不気味ですね。

鳴き声の印象的な夢は警告夢が多いようです。
事故や災害などのアクシデントが起こるという暗示です。

しかしこれは警告夢なのであなた次第で回避できます。

カラスが鳴いている場所が特定できるでしょうか?

特定できたら、そこがアクシデントの起こる場所です。
それが分れば問題回避の方法が判るかもしれません。

夢の内容をよく思い出して、悪い出来事から自分を守りましょう。

カラスが餌をついばむ夢

運気がダウンしています。

カラスがついばんでいるのはあなたの親切心かもしれません。

誰かがその親切心に取り入ってあなたに損失を与えようとしています

夢のカラスはもしかしてあなたの知っている人ではありませんか?

もしそうならその人とは距離をおいた方がよさそうです。

あなたはもともと人の良い性格なのでしょう。

世の中にはそういう良い人を騙そうとしている人が残念ながら存在します。

これはそういう人の餌食にならないようにとの夢からのメッセージと思って下さい。

そして、もう少し人を観察するようにすると良いかもしれません。

おかしいな・・と思うカンを養って下さい。

カラスがごみをあさる夢

ゴミ集積所に網をかぶせていても上手に荒らして行くカラスがいます。

この夢は意外ですが、あなたが捨てすぎる事を現しています。

あれもこれも無駄とばかりに、何でも処分してはいませんか?

また、後輩の言う事は取るに足らないと無視してはいないでしょうか?

これは情報を捨てていることになります。
しかし、そこにこそ大切な事が隠れているかもしれません。

私もたまに「捨てたい病」の発作が来て、いろいろなものを一度に処分してしまうことがあります。

でもこんな時は後悔することもたびたびでした(^^;)

処分することも必要な事ですが、多くの中から光るものを見つける目も必要です。

この夢はそれをあなたに教えてくれています。

カラスが家に入って来る夢

カラスは間近に見ると大きくて恐怖を感じます。

そんな嫌なカラスが家に入ってきました。
ということでこれは凶夢。

これは不幸があなたに訪れるという暗示です。

この場合の不幸は身内の災難や不幸です。

危険な事をしている方はいないでしょうか?
病気で伏せっている方は注意してあげて下さい。

また、恋人や友達の家にカラスが入って行く夢も不吉は同じです。

恋人や友達に病気や災難が降りかかる可能性があります。

そんな時はあなたが防波堤になってあげましょう。

あなたの適切なアドバイスが役にたちそうです。

カラスに追われる夢

有名なヒッチコックの映画「鳥」を連想させる夢です。

この夢はあなたが死の恐怖に晒されているという暗示です。

重い病気が発覚したのかもしれません。
苦しい問題から抜け出せず、死をも予感しているのかもしれません。

また、重責を言い渡されて逃げ出したいと思っている場合もあります。

いずれにしても精神的ダメージが強い時です。
でも、絶対に自ら命を捨てるような事はしないで下さい。

一刻も早く誰かに相談して、助けてもらいましょう。

あなたを応援したい人はたくさんいるはずです!

カラスの死骸の夢

夢の中で不吉を象徴するカラスが死んでいます。

不吉が死んだ。

これは不吉なことが消えるということですね。

今までどん底だった運気が上がってきます。

この夢を病気療養中の人が見たら回復に向かうでしょう。

たくさん栄養を摂って元気になって下さい!

あなたを苦しめていた問題もたちまち霧散するでしょう。

こうなるとあなたの周囲も活性化してきます。
その結果周りの物事はますます好転して上々な生活が手に入りますよ。

このまま前向きに進んで下さい(^O^)

カラスの夢には吉夢も凶夢も含まれており、そのメッセージは時に現実の出来事に深い示唆を与えます。

特に、カラスが家に入ってくる夢のような凶夢には、注意深く現実の出来事を見つめるきっかけがあるかもしれません。

一方で、白いカラスやカラスの死骸の夢など、運気の上昇やチャンスの暗示もあるため、夢の内容を前向きに捉えることが重要です。

ここからは、カラスの夢に関する具体的な質問と、その解釈について詳しく解説していきます。

夢が持つ深いメッセージを一緒に読み解いていきましょう。

カラスの夢に関するよくある質問

Q1: カラスが現れる夢はどう解釈すればよいですか?

カラスが現れる夢は、問題や課題に直面していることを暗示します。特に、家庭内でのトラブルや健康への影響が考えられるため、注意が必要です。

この夢を見た場合、信頼できる人に相談することや、無理をせずに自分自身を労わることが大切です。病気療養中の方は特に慎重になり、医師の指示を守りましょう。

問題解決に向けて一歩ずつ進む姿勢が、夢のメッセージをポジティブに生かす鍵です。

Q2: 白いカラスの夢は本当に吉夢なの?

はい、白いカラスの夢は吉夢とされています。この夢は、人間関係の好転や新しい出会いを暗示します。意外な分野で役立つ情報を得られる可能性も高いでしょう。

自分から積極的に行動することで、夢の象徴をさらに実現可能にできます。特に、普段接点のない人々と交流を持つことで、大きな成果が期待できます。

新しい関係を大切にすることで、対人運だけでなく仕事運も上昇します。

Q3: カラスの群れが出てくる夢は不吉ですか?

カラスの群れの夢は、不吉な出来事を暗示する場合があります。特に、親しい人との別れや災害への注意を促しています。

この夢を見たら、大切な人々と過ごす時間を増やし、火災や盗難に備えることをお勧めします。鍵やガス栓をきちんと確認する習慣を持つと良いでしょう。

また、不安を抱えている場合は家族や友人に相談してみてください。一人で抱え込まないことが重要です。

Q4: カラスを捕まえる夢が意味することは?

カラスを捕まえる夢は、災難や病気の訪れを警告していることがあります。生活態度を見直し、規則正しい生活を心がけることが必要です。

また、この夢は自然災害への備えを暗示している場合もあります。非常用の準備を整えたり、地域の避難経路を確認するなどの行動を取ると良いでしょう。

一方、捕まえたカラスが逃げる夢であれば、災難が一時的である可能性が高いです。

Q5: カラスが鳴く夢を見るとどうすればいいですか?

カラスが鳴く夢は、事故や災害の警告夢とされています。夢の中で鳴き声の場所や状況を覚えているなら、それがヒントになるかもしれません。

この夢を見たら、日常の安全確認を徹底することが大切です。特に、交通安全や家庭内の危険箇所に注意を払いましょう。

警告夢は避けられる災難を教えてくれるものとも解釈できるので、前向きに捉えて対策を講じてください。

Q6: カラスが家に入る夢が凶夢とされる理由は?

カラスが家に入る夢は、身内に不幸や災難が訪れる可能性を暗示しているとされます。特に、病気や危険な状況に注意が必要です。

この夢を見た場合、家族の健康や安全を気遣い、日常生活でのリスクを減らす行動を心がけましょう。

また、家族とのコミュニケーションを大切にし、問題があれば早めに対処することが大切です。

Q7: カラスが餌をついばむ夢が警告夢と言われるのはなぜ?

カラスが餌をついばむ夢は、あなたの親切心が他人に利用される可能性を暗示しています。

この夢を見た場合、人間関係を少し距離を置いて観察し、自分にとって健全な環境を作ることを意識しましょう。

疑うことは必ずしも悪いことではありません。自分を守るための適度な警戒心を持つことが重要です。

Q8: カラスの死骸の夢はどう解釈するべきですか?

カラスの死骸の夢は、運気の上昇や問題の解決を暗示します。病気療養中の方には回復の兆しとも取れるため、ポジティブに捉えましょう。

この夢を見た場合、健康管理をしっかり行い、栄養を摂るよう心がけると良いでしょう。

問題解決に向けて積極的に行動することが、さらに運気を引き寄せる鍵となります。

Q9: カラスに追われる夢を見るとどうしたらいいですか?

カラスに追われる夢は、強い不安や恐怖心を抱えていることを象徴しています。これには、精神的な負担やプレッシャーが関係している可能性があります。

この夢を見たら、信頼できる人に悩みを相談し、問題を共有することが大切です。一人で抱え込まないようにしましょう。

休息を取ることも大切です。無理をせず、リラックスできる時間を作るよう心がけてください。

関連記事
夢占いで動物がたくさんや死骸などの意味を10パターン

カラスの夢にはさまざまなメッセージが込められており、それが吉夢であれ凶夢であれ、夢占いを通じて現実の行動に活かすことができます。

特に、凶夢の場合でも警告や改善のヒントとしてポジティブに捉えることが大切です。

また、吉夢は自分の努力次第でさらに良い結果を引き寄せる可能性を秘めています。

次に、カラスの夢占い全体を振り返り、まとめとして各夢のポイントを整理してみましょう。

カラスの夢占い~まとめ~

黒いカラスは以外にも凶夢だけではありませんでした。

幸せの前兆である吉夢も意外にたくさんありましたね。

まとめると以下の通り。

  1. カラスが現れる夢=凶夢。問題が家族にまで巻き込む恐れが。健康運もダウン。
  2. 白いカラスの夢=人間関係に嬉しい驚きがある。新しい関係を大切に。
  3. カラスの群れの夢=親しい人と別れの暗示。火難盗難にも注意。
  4. カラスを捕まえる夢=災難や病気の暗示。不摂生に注意。自然災害ににも備えて。
  5. カラスが鳴く夢=アクシデントが起こるという警告夢。夢の内容にヒントが。
  6. カラスが餌をついばむ夢=親切心に付け込まれるという警告夢。人を見る目を養って。
  7. カラスがごみをあさる夢=捨てすぎていることを注意する夢。
  8. カラスが家に入って来る夢=身内に不幸が降りかかる凶夢。
  9. カラスに追われる夢=死の恐怖があるほどの問題を抱えている。
  10. カラスの死骸の夢=運気アップ。病人は回復。問題も解消する。

カラスも生き物。
人間と共存しようと知恵を絞っているのでしょう。

我々人間もカラスに笑われないように知恵を絞った生活をしたいものです。

夢占いの利用もその一つですね。

夢からのメッセージを上手に受け取って豊かな生活を送って下さい^^

こちらも合わせて確認しておきましょう!

私の実体験や聞いた話

カラスと言えば、嫌な思い出があります。
背後から飛んできたカラスがいきなり私の頭を掴んできたのです。

いきなり頭に攻撃を受けて驚きましたが、カラスはそのまま高く飛び上がって逃げてしまったので反撃することもできず、いつかあの時のカラスを見つけたら仕返しをしてやる!と密かに復讐心を持ち続けています。

そんなアンチカラスな私が、カラスが家の中に侵入してくるという、調べるまでもなく凶夢の予感しかない夢を見てしまったのです。

この夢はやはり凶夢で、不幸が訪れるという暗示なんだそうです。

身内に災難や不幸が訪れるかもしれないので、家族のことをいつも以上に気にかけた方が良さそうです。

カラスの夢を見ると攻撃された嫌な思い出が蘇ってしまうのですが、私が気にかけることによって、良い方向へ何かが変わるかもしれません。

そうなった場合は、カラスにも感謝の気持ちを持たないといけませんよね。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次