賃金をもらう為の仕事にはつらいことが多いもの。
しかし、中にはその仕事が楽しくて毎日ハッピーな人もいます。
そういう意味でも仕事の夢は一概に「働き過ぎの意味」とはいえないようです。
ではあなたに現れた仕事の夢は一体何を伝えようとしているのか?
今回はその謎を解き明かすために仕事の夢を以下20パターンで夢占いして行きます。
- 仕事をしている夢
- 仕事に追われる夢
- 仕事に遅れる夢
- 仕事が成功する夢
- 仕事がミスする夢
- 異動を言い渡される夢
- 左遷される夢
- 誰かを左遷する夢
- 仕事で出世する夢
- 辞表を提出する夢
- クビを言い渡される夢
- グループで仕事をする夢
- 上司の夢
- 同僚の夢
- 現在の職場の夢
- 過去の職場の夢
- 仕事がひと段落した夢
- 仕事がひまな夢
- 新しい仕事を探す夢
- 仕事の会議の夢
では順に夢の意味を診断していきますね!
仕事の夢の意味~基本編~
仕事の夢の多くはあなたの仕事に対する気持ちが反映されたものです。
それは勤労意欲や仕事に対する希望や不安。
そこからあなたの健康や人間関係もうかがえるでしょう。
また、仕事上で起こるこれからの暗示が現れる場合もあります。
それでは次からはパターン別で夢を占って行きます。
仕事をしている夢
その仕事をあなたは楽しくやっていたでしょうか?
それとも嫌々やっていた?
この夢はあなたのその時の気持ちで吉凶が大きく変わります。
楽しく仕事をバリバリこなしてたならこれは吉夢。
あなたは精力的に毎日を過ごしていると言えます。
こんな時は充実しているので様々なことがスムーズに進むでしょう。
しかし、嫌々仕事をしている夢は今の仕事がつらいと思っている暗示。
つらいまま放置しておくと健康に悪影響が出ます。
こんな時は具体的に何がつらいのか書き出してみましょう。
そして改善の余地はないのか考えてみて下さい。
仕事に追われる夢
次から次に仕事が来て大変!
こんな夢は現実に仕事が増えることを暗示しています。
仕事が増えるのは困りますか?
これはあなたなら仕事ができると周囲が思っている証拠です。
つまりあなたは仕事で認められているのです。
そして押し寄せる仕事をあなたはこなせるはず。
結果、昇格や昇給が実現するでしょう。
また、自営業の人には商売繁盛の暗示でもあります。
やりましたね☆
仕事に遅れる夢
仕事に遅れるのは凶夢です。
これは仕事上でのチャンスを逃してしまう暗示。
新しい顧客をあと少しのところで逃すのかもしれません。
しかし、こうした事は仕方のない場合もあります。
チャンスはまた巡ってきます。
その時は今回の失敗が活きるでしょう。
一方で、仕事に行きたくない時にもこうした夢を見ます。
行きたくないのは体の具合が悪いのかもしれません。
鏡で顔色とか目の充血などよく観察してみましょう。
仕事が成功する夢
なんだか嬉しい夢ですね。
しかし残念ながらこれは凶夢(>_<)
思いもよらぬ事態の発生で計画がとん挫する暗示です。
でも、ここはトラブル回避の警告夢にしましょう。
計画への慎重さが欠けているのかもしれません。
油断をせず、チェック項目をしっかり押さえて下さい。
そうすれば被害があっても最小限にできるでしょう。
仕事でミスする夢
成功する夢が凶夢ならミスする夢は吉夢か!
と、思わせてからの・・・・
ごめんなさい。
これは正夢です。
これからおこるミスは潜在意識レベルで感知されているのでしょう。
でもこれも警告夢にできそうです。
睡眠不足などで頭がぼーっとしているとミスをやらかします。
健康状態は万全にして仕事には挑みましょう。
異動を言い渡される夢
突然の辞令はドキッとするものですね。
この夢はあなたの環境の変化を暗示します。
それが嬉しい異動なら、あなたに新しい仕事が訪れるということ。
しかもそれは今より責任の重い仕事になります。
これはあなたが評価されている証拠です(^O^)
そして辞令を見て落胆する夢も実はすてきなんです。
あなたの中に発掘されていない才能があるという暗示ですよ!
そしてこの才能は近いうちに芽を出すでしょう!
左遷される夢
うわー!な夢ですね。
でもこれこそは逆夢なのです!
今計画中、実行中のプランは大成功するでしょう。
実りが大きい結果が期待される分、慎重になっているためこんな夢が現れました。
失敗しないようにと日々慎重に仕事をしている証拠です。
あなたのその慎重さが成功を呼びます。
そして結果が出た後は評価も上がり、大出世も夢ではありません。
すごいですー(◎_◎)
誰かを左遷する夢
左遷を言い渡すのはたとえ夢でもあまりいい気分ではないのではないでしょうか。
でもこれは左遷を言い渡す相手が知人の場合は吉夢です。
その人と親しい関係になるという暗示。
そしてその人がこの先においてあなたの良き理解者になるということを現しています。
片思いのカレを左遷する夢なら最高ですね☆
しかし、知らない誰かを左遷する夢は意味が変わります。
あなたに協力してくれる人がいないという暗示です。
これはあなたが周りの人を左遷した、つまり遠ざけたという意味かもしれません。
人間関係に問題がなかったか見直してみるといいでしょう。
仕事で出世する夢
嬉しい夢ですが、これは逆夢。
仕事の上でのあなたの評価が芳しくないという暗示です。
思い当たることはないでしょうか?
誰かの嫉妬から誹謗中傷を受けるかもしれません。
でも根も葉もないことならこれはやがて収まるでしょう。
反応すると却って相手の思うつぼになります。
ここは平静を装ってしばらく耐えるのが良策のようです。
辞表を提出する夢
辞表を出す夢はあなたが変化を求めているという暗示です。
今の生活が単調で、ここから脱出したいと思っているのかもしれません。
でも簡単に生活は変えられませんね。
そんな時はカーテンを変えるだけでもやってみましょう。
気分一新になりますよ☆
また、辞表を出したけど上司に引きとめられるという夢があります。
これはあなたがもっと評価されたいと思っていることを現すものです。
この気持ちは向上心の証拠。
スキルアップのための資格を取ってはいかがでしょうか?
クビを言い渡される夢
左遷よりショックな夢ですね。
でも安心して下さい。
これも左遷の夢と同じく逆夢です。
実際のあなたは評価も上々です。
今進めているプロジェクトは成功まちがいないでしょう。
また、活力も満ちていて健康状態も良好です。
自信を持って取り組んで下さい!
グループで仕事をする夢
大きなプロジェクトは大勢の仲間とすることになります。
この夢はそんな仲間たち、周囲に自分を認めて欲しい気持ちを現しています。
自分の仕事がちっぽけで評価を受けていないように感じているのかもしれません。
しかし、組織はどうでもいいような仕事を作ったりはしません。
つまりあなたの仕事はちっぽけに見えてもなくてはならないものです。
そしてあなたもなくてはならない人。
あなたの仕事ぶりはちゃんと見ている人がいます。
今の仕事に胸を張って下さい。
評価は必ずついて来ます。
上司の夢
上司が夢に出てきたら、ストーリーに注目しましょう。
怖い上司でも夢の中で一緒に食事していたり歓談している夢は吉夢です。
仕事への意欲が旺盛になっていて、仕事運アップの夢といえます。
しかし、上司に怒られるなど、気持ちが暗くなる夢は凶夢です。
仕事でミスをして、実際に上司に怒られてしまうかもしれません。
また、上司と険悪なムードの夢は家庭内のトラブルが予想される場合もあります。
あと、夢で上司と険悪であっても実生活で上司に冷たくしないようにして下さいね。
同僚の夢
同僚の夢もその内容で意味が異なります。
同僚と険悪な夢はそのまま同僚との間に問題があることを暗示します。
現在の問題がそのまま夢に現れるということです。
もしくは険悪な状態を改善したいと思っていることもあります。
また、同僚との仲が良好な夢の場合、この同僚はあなた自身です。
同僚が仕事を休んだり遅刻する夢はあなたの意欲が低下している暗示。
同僚が出世する夢はあなたの積極的な姿勢を現しています。
これは健康状態の現れでもあります。
意欲低下のようなら生活態度も見直してみましょう。
現在の職場の夢
活動時間のほとんどは家庭と職場という人も多いでしょう。
そこで職場の夢はよく登場すると言えます。
そしてその多くは人間関係のトラブル発生を暗示します。
職場では上下関係、同僚関係、顧客関係とそのトラブルは多岐に渡るでしょう。
そこでここでは夢で現れた人物に注目して下さい。
そして夢で交わされた会話を思い出してください。
その中にトラブルのヒントがあるはずです。
過去の職場の夢
今では転職することは珍しくありません。
そこで前の職場の夢も見る事が出てきます。
こうした夢を見るのは今の職場に不満がある場合があります。
前の職場では良かったことが今の職場では良くないということです。
では前の職場で良かったことを今の職場で生かすことはできないでしょうか?
今でも女子社員にお茶当番を作っている会社はあります。
それがなければいい会社なのに・・と思う時はあなたからそれを発信しましょう!
仕事がひと段落した夢
仕事が終わってホッとしている夢は大吉夢。
これはあなたが仕事での評価を受けて出世を果たす暗示です。
高いポストを得るだけでなく、新たなミッションも与えられそうです。
それは責任も重くなりますが、やりがいも報酬も高いものになるでしょう。
つまり財運、仕事運すべてにおいて絶好調ということになります。
すばらしいの一言です。
仕事がひまな夢
これは凶夢です。
意欲が低下していて何もかもがうまく行きません。
また、金運もダウンしています。
「仕事は自分で探せ」という言葉があります。
意欲がないのはなぜが検証してみる必要がありますね。
健康に問題があるかもしれません。
気になるところがあるならたとえ虫歯でもきちんと治しておきましょう。
食事が楽しめないのは意欲低下につながると思いますよ。
新しい仕事を探す夢
この夢はあなたの意欲が高まっていることを現しています。
何か新しい事にチャレンジしたいと思っているようです。
こんな意気揚々の時はチャンスです。
ぜひいろいろなことにチャレンジして下さい。
しかし、準備は怠らないようにしましょう。
気が大きくなっている時は大切なものを見落とす場合があります。
それをしっかり押さえていざ出陣です!
仕事の会議の夢
会社での会議の夢は基本逆夢です。
そんな時は会議の議題に注目。
話された内容とは逆のことがおこるでしょう。
会社の業績が下がっていることが議題なら実は好調の暗示です。
また、夢の会議であなたが注意されるのも逆の意味。
上司から褒められたり評価が上がります。
では会議で褒められていたら?
現実でミスをするかもしれません。
大いに参考にして気を付けて下さい。
仕事の夢には、あなたの内面や日常が反映されていることが多いと分かりましたね。
楽しく仕事をしている夢はもちろんのこと、仕事に追われたりミスをする夢でさえ、将来の成功や改善のヒントを示していることもありました。
また、家族やパートナーとの関係が夢に現れる場合もあるのが興味深いですね。
「仕事の夢が暗示する意味はもっと深いのでは?」と思った方も多いでしょう。
そこで、次に「よくある質問」として、仕事の夢に関する疑問や具体的なケースについて解説していきます。
夢の意味をより詳しく理解するために、ぜひご覧ください!
仕事の夢に関するよくある質問
Q1. 仕事の夢を頻繁に見るのは、仕事のストレスの表れでしょうか?
A1. 仕事の夢を頻繁に見ることは、必ずしもストレスだけを意味するわけではありません。むしろ、あなたの仕事に対する関心や意欲の高さを反映していることも多いようです。
重要なのは、夢の中でどのような感情を抱いていたかです。例えば、仕事を楽しく行っている夢は、充実した日々を過ごしている証とされ、様々なことがスムーズに進む可能性を示唆しています。一方、嫌々仕事をしている夢は、現在の仕事環境に何らかの不満や課題があることを示している可能性があります。
このような夢を見た場合は、現在の仕事環境や自分の状態を客観的に見直すきっかけとして活用することをお勧めします。
Q2. 仕事でミスをする夢は、実際にミスをする前触れですか?
A2. 仕事でミスをする夢は、しばしば実際のミスの可能性を警告している場合があります。これは必ずしも悲観的に捉える必要はなく、むしろ予防的な警告として活用できる機会かもしれません。
この夢は、あなたの潜在意識が何らかのリスクを感知している可能性を示唆しています。特に、睡眠不足や疲労の蓄積など、健康状態の悪化がミスを引き起こす可能性があることを警告していることがあります。
このような夢を見た場合は、健康管理により注意を払い、仕事により慎重に取り組むことをお勧めします。適切な休息を取り、チェック体制を強化することで、実際のミスを防ぐことができる可能性があります。
Q3. 上司の夢を見ることには、特別な意味がありますか?
A3. 上司の夢の解釈は、夢の中での上司との関係性や状況によって大きく異なります。例えば、上司と良好なコミュニケーションを取っている夢は、仕事への意欲の高まりや仕事運の上昇を示唆することが多いようです。
一方、上司に叱責される夢は、実際の仕事上でのミスや問題の可能性を警告している場合があります。ただし、これは必ずしも上司との関係性だけでなく、家庭内の問題など、他の人間関係での課題を反映していることもあります。
重要なのは、夢の内容に過度にとらわれすぎないことです。むしろ、現実の職場でのコミュニケーションや仕事の質の向上に焦点を当てることをお勧めします。
Q4. 退職や解雇の夢は、実際の転職を示唆していますか?
A4. 退職や解雇の夢は、必ずしも実際の転職を示唆するわけではありません。むしろ、これらの夢は現在の生活や環境に対する変化への願望を反映していることが多いようです。
例えば、辞表を提出する夢は、単調な日常からの脱却を望む気持ちを表していることがあります。また、解雇される夢は、意外にも逆夢として解釈され、実際には評価が上がる可能性を示唆することもあります。
このような夢を見た場合は、現在の環境に対する不満や変化への願望を具体的に分析し、小さな変化から始めることをお勧めします。必ずしも dramatic な変化が必要なわけではありません。
Q5. 会議の夢は、実際の会議の結果を予知しますか?
A5. 会議の夢は、興味深いことに多くの場合「逆夢」として解釈されます。つまり、夢の中での会議の内容と、実際に起こることが反対になる可能性があるとされています。
例えば、会議で業績の悪化が議題になっている夢は、実際には業績が好転する可能性を示唆することがあります。同様に、夢の中で叱責を受ける場合、実際には評価が上がる可能性があります。
ただし、これは警戒を怠る理由にはなりません。むしろ、この解釈を参考にしながら、より慎重に仕事に取り組むことをお勧めします。
Q6. 過去の職場の夢を見ることには、どのような意味がありますか?
A6. 過去の職場の夢は、多くの場合、現在の職場環境に対する何らかの不満や比較を反映していることがあります。これは必ずしもネガティブな意味ではなく、過去の経験から学ぶべき点を示唆している可能性があります。
例えば、過去の職場での良かった点が夢に現れる場合、それは現在の職場環境に活かせる可能性のあるアイデアやプラクティスを示唆しているかもしれません。これを建設的な改善提案のきっかけとして活用することができます。
ただし、過去を美化しすぎないよう注意することも重要です。現在の環境をより良くするために、具体的にできることを考えることをお勧めします。
Q7. 仕事が暇な夢は、実際の仕事量の減少を示唆しますか?
A7. 仕事が暇な夢は、一般的に注意が必要な警告夢として解釈されることが多いです。これは必ずしも実際の仕事量の減少を示唆するわけではなく、むしろ意欲の低下や健康状態の変化を示唆している可能性があります。
特に、この夢は金運の低下や全般的なモチベーションの低下を警告していることがあります。これは単なる仕事の問題だけでなく、健康状態や生活リズムの乱れが影響している可能性もあります。
このような夢を見た場合は、生活習慣を見直し、必要に応じて健康診断を受けることをお勧めします。また、仕事に対する意欲を再び高めるために、新しい目標を設定することも効果的かもしれません。
Q8. 同僚の夢は、実際の人間関係を反映していますか?
A8. 同僚の夢の解釈は、夢の内容によって異なりますが、興味深いことに、多くの場合その同僚があなた自身を投影している可能性があります。ただし、険悪な関係性が夢に現れる場合は、実際の人間関係の課題を反映していることもあります。
例えば、同僚が遅刻や欠勤をする夢は、あなた自身の仕事への意欲低下を示唆していることがあります。逆に、同僚が昇進する夢は、あなたの積極的な姿勢や向上心の表れかもしれません。
このような夢を見た場合は、単に人間関係の問題として捉えるのではなく、自己の仕事に対する姿勢や意欲を見直すきっかけとして活用することをお勧めします。
Q9. 仕事の夢を見た後、特に気をつけることはありますか?
A9. 仕事の夢を見た後は、特に以下の点に注意を払うことをお勧めします。まず、夢の中での感情や状況を振り返り、現実の仕事環境との関連性を考えてみることです。
特に警告的な夢(ミスや失敗の夢など)を見た場合は、健康管理により注意を払い、仕事により慎重に取り組むことが重要です。ただし、夢の内容に過度にとらわれすぎないよう注意しましょう。
また、この機会に現在の仕事環境や自身の仕事に対する姿勢を見直してみることをお勧めします。必要に応じて、新しい目標を設定したり、スキルアップの計画を立てたりすることも効果的かもしれません。
関連記事
会社・学校
仕事の夢には、実際の仕事に対する意欲や不安、さらには健康や人間関係といった多岐にわたる意味が隠されていることが分かりましたね。
夢の内容によっては、あなた自身の潜在的な願望や警告、未来へのヒントが読み取れる場合もあります。
たとえ凶夢であっても、それは改善へのチャンスとして前向きに捉えることが大切です。
では、これまでの解説を基に、仕事の夢が伝えるメッセージを改めて振り返ってみましょう。
次は「まとめ」として、各パターンごとの要点を簡潔に整理していきます!
夢占い仕事の夢〜まとめ〜
仕事の夢の多くはあなたの姿勢が反映されていましたね。
- 仕事をしている夢=楽しく打ち込んでいるなら吉夢 嫌々しているなら仕事がつらい暗示
- 仕事に追われる夢=仕事で認められているという暗示 商売繁盛
- 仕事に遅れる夢=チャンスを逃がす 健康状態が悪い事も
- 仕事が成功する夢=思わぬトラブルが発生する暗示
- 仕事でミスする夢=現実にミスが起こる暗示
- 異動を言い渡される夢=環境の変化
- 左遷される夢=仕事で大成功
- 誰かを左遷する夢=良き理解者を得る または人間関係の悪化
- 仕事で出世する夢=誹謗中傷で評価が下がる
- 辞表を提出する夢=環境の変化を望んでいる
- クビを言い渡される夢=逆夢 仕事での評価は上々
- グループで仕事をする夢=周りに評価して欲しい気持ち
- 上司の夢=雰囲気の良い夢なら仕事運アップ
- 同僚の夢=険悪な夢は同僚との関係を現す それ以外は同僚は自身の投影
- 現在の職場の夢=職場での人間関係トラブル発生の暗示
- 過去の職場の夢=今の職場に不満がある
- 仕事がひと段落した夢=出世を暗示する大吉夢
- 仕事がひまな夢=意欲低下 凶夢
- 新しい仕事を探す夢=意欲が高まっている暗示
- 仕事の会議の夢=夢の議題と逆のことが起こる
みんな違う職種でそれぞれに良いところ不満なところがありました。
でもたくさんの人に触れて、人間観察ができたかな・・と今ではみんないい思い出です。
あなたも今の仕事にいろいろな思いがあるでしょう。
それが未来の糧になります。
つらい時はここへ遊びに来てください。
いつも応援していますから(^.^)/~~~
おすすめの記事
私の実体験や聞いた話
姉の家に遊びに行っていた時に夢の話になり、姉の夫が仕事に追われる夢を見てしまい、疲れを取るために眠ったのに起きてもなんだか疲れていた、という話をしてくれました。
一見よくなさそうな夢に感じてしまいますが、実はこれは吉夢なんだそうです。
今後仕事が増えて、ゆくゆくは昇給や昇格につながるという暗示なんだそうです。
仕事に追われても、それをこなせる能力があるからこそ見る夢なのかもしれません。
家庭を持つと大変そうだなぁと思うこともありますが、幸せそうな姉を見ていると、私もいつの日か素敵な人を見つけて・・・と夢が膨らみます。
ちなみに姉の夫は真面目に仕事をこなすタイプの人だそうで、コツコツ地道に努力する姿勢に「この人となら食いっぱぐれなさそうだ!」と感じて、姉は結婚を決めたそうです。
実に姉らしい発想ですが、恋愛と結婚はまた違うものなのかも、と考えさせられるところでもあります。
コメント