夢占いサメの夢の意味20パターン!対人関係の転機が訪れる

サメの夢を見たことはありますか?

サメと言えば某映画が有名ですが、やはり「凶暴」とか「危険」「襲われる」というイメージがあるので、サメの夢を見てしまった日にはなにか悪いことが起こるんじゃないかと思われる方もいるでしょう。

確かにあの恐ろしいサメに襲われる夢を見たら、なんとなく不吉な予感がしますよね

一体夢は「サメ」を通して、どんなことを私たちに教えてくれているのでしょうか。

早速調べてみたのでご紹介します。

ご紹介するのは、こちらの20項目です。

夢占いでの「サメ」の意味

  • サメに襲われる夢
  • サメに噛まれる夢
  • サメに噛まれて体の一部がちぎれてしまった夢
  • サメに噛まれても血が出なかった夢
  • サメに食べられる夢
  • 恋人がサメに食べられてしまう夢
  • サメを食べる夢
  • サメから逃げる夢
  • サメから逃げ切れず食べられてしまう夢
  • 小さなサメから逃げる夢
  • サメを釣る夢
  • 大きなサメを釣る夢
  • サメに近づく夢
  • サメと一緒に泳ぐ夢
  • サメが死ぬ夢
  • 自分がサメになっている夢
  • サメを見る夢
  • 陸に上がったサメを見る夢
  • サメを殺す夢
  • 水槽の中のサメの夢

それでは一つ一つ夢占いしていきます!

夢占いでのサメの意味とは

大きなサメが鋭い歯を見せて近づいてきたら、誰でも命の危険を感じてしまいますよね。

夢占いでのサメはそんな危険な人食いザメのイメージのある、
強さ」「攻撃」「権威」といった意味があり、人で表すと「力を持った人」「苦手な人」「暴力的な人」などを表します。

このサメは、あなたのことを小さくて無力な魚のように思っているのでしょう。

あなたを食べて自分の栄養にしようとしたり、時にはちょっかいを出して慌てている姿を見て面白がったりしているのです。

こちらからすれば、できるだけ関わりたくない存在ですね。

そんなサメの夢は、対人関係でのトラブルなどを表すことが非常に多いようです

では、状況別に細かくご紹介していきましょう。

サメに襲われる夢

サメが自分にとって脅威となる人だとすると、襲われる夢は人間関係で何か被害を受けるということです。

それは実際にケガをするような暴力的なことかもしれないし、いじめられたり脅されたりといった精神的な被害かもしれません

このサメはあなたの上司や友人、知人かもしれませんが、もしかすると全く面識のない通りすがりの酔っ払いかもしれません。

いつ岩場からどんなサメが襲ってくるか分かりません。

この夢を見てからしばらくは、自分の周辺の状況に注意を払うことが大切です。

サメに噛まれる夢

サメが強い力を持った人や暴力的な人を表すといいましたが、それに噛まれているとはどういう状態でしょうか。

噛まれれば当然痛いですよね。
そして簡単には抜け出せません。

つまりこれは、その力に押さえつけられ逃げられなくなってしまった状態を表します。

例えば仕事であればクビにするぞと脅されたり、暴力を振るわれて抵抗できなくなってしまったり。

こうなってしまうと解放には時間がかかるかもしれません。

でもいつか道が開ける時が来るので、じっと耐えながら一瞬の逃げ出すチャンスを待ちましょう。

ちなみに、噛まれた箇所の健康やケガに注意という警告の意味もあります

サメに噛まれて体の一部がちぎれてしまった夢

考えるだけで恐ろしい夢ですが、これは結果的には良い夢です。

犠牲を払いながらも、あなたを縛り付けている力から解放されることを表していますね。

それはもしかしたら大きな犠牲かもしれませんが、あなたにとってはその犠牲よりも解放されたことの方が意味のあることなのです。

決して無駄な犠牲にはならないはずです。

前向きに考えて先に進みましょう。

サメに噛まれても血が出なかった夢

サメに噛まれたのに血が出なかったらどうでしょう。
「おかしいな?」と思いますよね。

この夢は血が出ずに違和感を感じたように、今の人間関係において違和感を感じているということです。

あなたの心は、その人間関係がどこか偽ったもののように感じています。

一緒にいても楽しくないのに付き合っていたり、相手の勢いに圧倒されて自分の意見が言えないなんてことはありませんか?

本心の声に従って、思い切って関係を整理してみましょう。

あなたはとても楽になり、運勢がもっと開けてくることでしょう。

夢占いサメに食べられる夢の意味

噛みつかれただけでなく飲み込まれて食べられてしまうということは、相手に対してとても恐怖を感じていて、それが限界に達してしまっているということです。

あまりの重圧に自ら死を考えてしまったこともあるかもしれません。

頑張って頑張ってどうしてもダメなら逃げてもいいんですよ。
周囲に助けを求めてもいいんです。

なんとかして生きたままこっそりとサメのお尻の穴を通って逃げ出しましょう!

もし夢の中でそのまま死んでしまった場合は、その苦しみから解放されるという吉夢です。

もう少し辛抱すれば待ち望んだ自由で穏やかな日々が訪れますよ。

恋人がサメに食べられてしまう夢

なんという悲しい夢でしょう。

悲しいことに、この夢は二人の相性が合わず、あなたも恋人に対して頼りなさや不満を感じているということです。

思い当たる節はありませんか?

あなた自身は気付いていないふりをしているかもしれませんが、本心ではそう思っているようです。

早く関係を整理した方がお互いにとっていいかもしれませんね。

サメを食べる夢

サメがあなたを苦しめている原因であれば、それを食べようとしているということは、なんとかしてその苦しみを乗り越えようとしている状況を表しています。

どう料理したらおいしく食べられるか試行錯誤しています。

そしてやっとあなたのその努力が報われ、現実でも徐々にその苦難はなくなり状況が好転していくでしょう。

今まだ好転の兆しが見えていない人も、希望を持って前向きにがんばってみましょう。

サメから逃げる夢

これはあなたが権力や圧力から逃れたいと思っている気持ちを表します。

権力を振りかざしている上司や、力のあるいじめっ子に悩まされていませんか?

その力に逆らっていくのはとても勇気のいることですし、強い意志がないと行動するのは大変ですよね。

でも準備を整え作戦を立てて戦ったら、案外向こうが逃げ出すかもしれませんよ。

サメから逃げ切れず食べられてしまう夢

一生懸命泳いだのに最後は捕まって食べられてしまった場合、その力に反抗したことで更にひどい目にあってしまうことを表しています。

ついカッとなって言い返してしまったりすると、それが相手の怒りにふれてしまいます。

この夢を見た場合は、反抗などせずにおとなしくしていたほうが良いでしょう。

ちなみに、そのまま食べられて死んでしまった夢であれば、その圧力から解放されるという意味の吉夢になります。

夢占いで「死ぬ」ということは「自己再生」という意味がありますので、目覚めたときの気分は悪いかもしれませんが意味としては喜ばしい意味なので安心してくださいね。

小さなサメから逃げる夢

この夢は、あなたが恐れている人は意外と弱いことを表します。

力を持っているように見えますが、実は口だけの可能性もあります

その人のことをよく観察してみましょう。
本当はあなたが悩まされる必要のない程度の人かもしれません。

それに気付いて、あなたがしっかりした意志を持っていれば相手も引き下がっていくでしょう。

サメを釣る夢

この夢は、あなたが人を観察する力がとても優れていて、普通の人では仲良くなるのが難しいような人とでもうまく付き合うことができるということを表しています。

みんなが苦手だという人と仲良くなった経験は有りませんか?
それは天性の才能なのかもしれません。

あなたはどんな人にでも自分を合わせていけるので、人間関係で悩まされることは少ないでしょう。

また、難しい人でも上手に手の上で転がすように操ることができる能力があります。

大きなサメを釣る夢

「大きなサメ」は「大きな力を持っている人」を表します。
なかなか知り合うチャンスのないような大きな力を持っている人と出会えることを示している夢です。

大きなサメは釣るのに力が必要ですが、釣れたらきっと心強い味方になってくれるでしょう。

その大きなサメがきっとあなたの幸福への手助けをしてくれるようになるので、怖がらずに行動を起こしてみましょう。

そうすればあなたの運勢がもっと開けていきますよ。

サメに近づく夢

サメに自分から近づいていくということは、自ら危険に近づいていくということです。

明らかに危険だと分かっているのに近づいていく人はいませんよね。
つまり、あなたは「危険だということに気付いていない鈍さ」を持っているということです。

常にアンテナを立てていれば危険な兆候に気付けるはずです。

よく周囲を観察しながら危険を回避する能力を身につけましょう。

サメと一緒に泳ぐ夢

サメと隣り合って一緒に泳ぐということは、自分が苦手な人や難しい人ともうまく関係を築けているということを表しています。

または他の人にとっては恐ろしいことでも、あなたにとってはあまり脅威と感じていないかもしれません

なにか人間関係で問題が起きても、あなたはそれすら自分の力として吸収していけるので大丈夫です。
あまり深く悩んだりせずに流れに身を任せましょう。

ただ、あなたが他の人にとっての脅威になっていないか注意する必要があります。

もう一度自分の態度や行動を見直し、自分が誰かにとっての脅威となっていないか確認しましょう。

サメが死ぬ夢

あなたの恐れていたサメが死んでしまったらどうですか?
とてもほっとしませんか?

この夢は、あなたのプレッシャーとなっていた絶対的な権力や脅威がなくなり平和になるという吉夢です。

きっと近々、嫌いな上司が異動になるというような出来事が起こるでしょう。

あなたの感じていたストレスも一気になくなり楽になりますので、もう少し待ってみましょう。

自分がサメになっている夢

これはあなた自身が周囲に恐れられている存在になってしまっていることを表しています。

昇進して役職が与えられたり人の上に立たなければならなくなって、いつの間にか偉そうな態度を取ってしまっているのかもしれません。

人の感情を無視して力で押さえつけていませんか?
きちんと周りのことを尊重して接していますか?

力を見せつけたところで人はついてきません。
むしろ心が離れていきます。

人を動かせるのはやはり心です。

この夢をきっかけにして、自分の今での行動を再確認しましょう。

サメを見る夢

サメを見ている夢は、あなたがこれから脅威や暴力に関わっていくことになるかもしれないことを伝えています。

サメを見ているときのあなたの気持ちはどうでしたか?

いいイメージを持っていた場合あなたも暴力的になったりそういう人たちの仲間になってしまうかもしれません

逆に悪いイメージだったり怖いと感じた場合は、その暴力を受ける対象になる可能性があります

どちらにせよそういう力を持った人たちには関わらないのが一番です。
速やかに距離を置くようにしましょう。

陸に上がったサメを見る夢

陸に上がったサメの夢は、あなたを襲っていた精神的な苦しみがなくなっていくことを意味します。

海の中に住んでいて、海の中では強力な力を持っているサメですが、陸にあがってしまえば何もできませんね。

それを見ながら、今までは恐怖ばかり感じていたあなたの気持ちがどんどん変わっていきます

相手に対して別の見方ができるようになるかもしれません。
これからは心がもっと自由になり、余裕が生まれてくることでしょう。

サメを殺す夢

この夢は、今にもあなたに襲いかかろうとしていた危機が去ったことを表します。

あなたはきっと本心でも、あなたに迫ってくる脅威をどうにかしたいと思っていたはずです。
そして夢の中で命がけで恐ろしい脅威に立ち向かい、自分の手で道を開くことができました。

現実でもあなたは現状を打開できる力を持っているのです

自分に自信を持って、勇気を出して行動を起こしてみましょう。
きっと良い結果が待っているはずですよ。

サメが水槽の中にいる夢

あなたがサメを見ているように思えるかもしれませんが、実はサメの方があなたのことを細かく観察しています。

そして、どうやってあなたを食べようか考えているのです。

つまりこれは、あなたの脅威となる人に弱みを握られてしまい攻撃を受けてしまうことを言います。

しかもあなたが一番弱いところを狙ってくるので、受けるダメージも大きいでしょう

この場合はできるだけ相手との関わり合いを避け、トラブルにならないよう慎重に行動しましょう。

また弱みを握られないように細心の注意を払うことも大切です。

ここまで、サメの夢に隠された意味や状況別の解釈について詳しく解説してきました。

サメに襲われる夢や逃げる夢、さらには自分がサメになる夢まで、内容は多岐にわたります。

ですが、こうした夢の解釈には「自分の状況にどう当てはめたら良いのか?」「この夢が現実の何を示唆しているのか?」といった具体的な疑問が湧くこともあるでしょう。

そこで、次にサメの夢についてのよくある質問を通して、さらに深掘りし、具体的な解決策や行動の指針についてお伝えしていきます。

サメの夢に関するよくある質問

Q1: サメの夢を見ることは不吉な前兆なのでしょうか?

サメの夢は必ずしも不吉な前兆というわけではありません。むしろ、あなたの現在の人間関係や心理状態を反映していることが多いです。例えば、職場や人間関係でのプレッシャーや不安を感じている時に、それがサメという形で象徴的に現れることがあります。

サメの夢は、あなたの周りの状況に対して注意を促すメッセージとして捉えると良いでしょう。特に対人関係での緊張や不安を感じている場合は、その状況を客観的に見直すきっかけになります。

むしろこの夢は、潜在的な問題に気づくチャンスとして前向きに受け止めることができます。必要に応じて、信頼できる人に相談したり、状況改善のための具体的な行動を考えたりするきっかけにしましょう。

Q2: サメに追いかけられる夢を頻繁に見ます。これは何を意味しているのでしょうか?

サメに追いかけられる夢は、現実生活で感じているプレッシャーや重圧から逃れたいという気持ちの表れであることが多いです。特に仕事上の上司からのプレッシャーや、人間関係でのストレスを感じている時に見られやすい夢です。

この夢が繰り返し現れる場合は、あなたの中に解決されていない不安や恐れが存在している可能性があります。それは必ずしも特定の人物ではなく、締め切りや責任など、様々なプレッシャーを象徴している場合もあります。

このような夢を見た場合は、現在の状況で何があなたにストレスを与えているのかを具体的に書き出してみることをお勧めします。問題を整理することで、対処方法が見えてくることもあります。

Q3: 水槽の中のサメを見る夢を見ました。これは良い意味があるのでしょうか?

水槽の中のサメを見る夢は、危険や脅威が一定の範囲内に制限されていることを示唆しますが、同時に警戒が必要なメッセージも含んでいます。水槽という枠組みは、その脅威が現在コントロールされている状態を表していますが、サメはあなたを観察している可能性があります。

この夢は、表面上は安全に見える状況でも、実は注意が必要であることを示唆している場合があります。例えば、職場での人間関係や、競争相手との関係などで、表面的には平穏でも、実は緊張関係が存在している可能性を示しています。

この夢を見た場合は、周囲の状況を冷静に観察し、必要以上に警戒心を持つことなく、しかし適度な距離感を保ちながら行動することをお勧めします。

Q4: サメと一緒に泳ぐ夢を見て、不思議と怖くありませんでした。これはどういう意味でしょうか?

サメと平和に泳ぐ夢は、一般的に良い兆候とされています。この夢は、あなたが困難や課題に対して建設的に対処できる能力を持っていることを示唆しています。特に、他の人が恐れるような状況でも、冷静に対応できる強さを持っていることを表しています。

また、この夢は対人関係における高い適応能力も示しています。難しい性格の人とも上手く付き合える能力や、緊張した状況でもバランスを保てる力を持っていることを表しています。

ただし、この夢は同時に、あなたが時として危険を過小評価している可能性も示唆しています。強さを持っていることは素晴らしいですが、適度な警戒心を持つことも大切です。

Q5: 小さなサメから逃げる夢を見ました。大きなサメではないのに逃げているのは、臆病な性格を表しているのでしょうか?

小さなサメから逃げる夢は、必ずしもあなたの臆病さを表しているわけではありません。むしろ、この夢は現実の問題や脅威を必要以上に大きく捉えている可能性を示唆しています。実際には対処可能な課題を、過度に恐れているのかもしれません。

この夢は、あなたが恐れている対象が、実際にはそれほど強大な力を持っていない可能性を示唆しています。例えば、職場での対立や人間関係の問題で、相手の影響力や力を実際以上に大きく見積もっている可能性があります。

この夢を見た場合は、現在直面している課題や問題を客観的に見直してみることをお勧めします。実際の状況を冷静に分析することで、より適切な対処方法が見えてくるかもしれません。

Q6: サメが死ぬ夢を見て、なんだか罪悪感を感じました。これは良くない兆候でしょうか?

サメが死ぬ夢を見て罪悪感を感じるのは自然な感情ですが、この夢は実はポジティブな意味を持っていることが多いです。これは、あなたを悩ませていたプレッシャーや重圧が軽減される、あるいは解消される可能性を示唆しています。

罪悪感を感じたということは、あなたが他者への共感能力が高く、道徳心の強い人であることを表しています。ただし、時にはプレッシャーから解放されることも必要です。この夢は、そうした解放のプロセスを象徴的に表現している可能性があります。

この夢は、困難な状況や重圧からの解放を予見する前向きなメッセージとして捉えることができます。ただし、その解決は暴力的な方法ではなく、建設的な方法で目指すことが大切です。

Q7: 自分がサメになっている夢を見ました。これは自分が加害者になる可能性があるということでしょうか?

自分がサメになる夢は、必ずしも加害者になる可能性を示唆しているわけではありません。むしろ、あなたが知らず知らずのうちに、周囲に対して威圧的な態度をとっているかもしれないことへの警鐘である場合が多いです。

この夢は、自己認識を見直すきっかけとなる重要なメッセージかもしれません。例えば、リーダーシップを発揮しようとして、知らず知らずのうちに強圧的になっていないか、または自分の意見を主張する際に、他者の感情に十分な配慮ができているか、などを振り返るヒントとなります。

この機会に、周囲とのコミュニケーションの取り方や、自分の態度について振り返ってみることをお勧めします。権力や力は、思いやりと共に使われるべきものです。

Q8: サメの夢の意味は文化によって異なるのでしょうか?

はい、サメの夢の解釈は文化によって大きく異なることがあります。例えば、西洋文化では一般的にサメは危険や脅威の象徴として捉えられますが、太平洋の島々の文化では、サメは守護者や力の象徴として崇拝されることもあります。

また、個人の経験や価値観によっても、サメの夢の意味は異なってきます。海の近くで育った人と都会で育った人では、サメに対するイメージや解釈が異なる可能性があります。

夢の解釈において重要なのは、一般的な意味解釈に固執せず、あなた自身のサメに対する感情や認識を考慮に入れることです。夢は非常に個人的な体験であり、その解釈も個人の文化的背景や経験に基づいて行うことが大切です。

Q9: サメに噛まれる夢を見ました。体の具体的な部位によって意味が変わることはありますか?

はい、サメに噛まれる部位によって、その夢が示唆する意味合いが異なる場合があります。例えば、手や腕を噛まれる夢は、仕事や創造的活動における障害や制限を暗示していることがあります。足を噛まれる夢は、人生の進路や前進を妨げられている感覚を表現している可能性があります。

また、心臓や胸部を噛まれる夢は、感情面での深い傷つきや、重要な関係性における問題を示唆することがあります。頭部を噛まれる夢は、考え方や決断に関する不安や迷いを表している可能性があります。

ただし、これらの解釈は一般的な例であり、あなた個人の状況や感情に照らし合わせて考えることが重要です。また、体の部位に関する象徴的な意味は、文化や個人の経験によっても異なることがあります。

ここまで、サメの夢に関する一般的な解釈から具体的なシチュエーション別の意味、そしてよくある質問について詳しく見てきました。

夢の中のサメは、私たちの不安や恐れ、そして対人関係の課題を象徴することが多いですが、その一方で、自己成長や問題解決のチャンスを示唆するポジティブなメッセージを含む場合もあります。

では、これらのサメの夢が私たちに何を伝えようとしているのか、どのように現実の生活に活かせるのか、次に「まとめ」としてそのポイントを整理していきます。

関連記事:
夢占いイルカの夢の意味まとめ10選!近々訪れる未来とは?

サメの夢の意味まとめ

最後にもう一度「サメ」についての夢占いのポイントを!

  • 夢占いでの「サメ」の意味=強さ、攻撃、権力、対人関係でのトラブル
  • サメに襲われる夢=人間関係でなにか被害を受ける
  • サメに噛まれる夢=暴力や権力に押さえつけられ逃げられない状態。噛まれた部分のケガ・病気に注意
  • サメに噛まれて体の一部がちぎれてしまった夢=犠牲を払うが圧力から解放される
  • サメに噛まれても血が出なかった夢=人間関係に違和感を感じている
  • サメに食べられる夢=相手に対する恐怖が限界に達している。死んだ場合は問題から解放される
  • 恋人がサメに食べられてしまう夢=相性が合っていない。お互いに不満がある
  • サメを食べる夢=苦難を乗り越えようと努力している。いずれ好転していく
  • サメから逃げる夢=権力や圧力から逃れたいという気持ちの表れ
  • サメから逃げ切れず食べられてしまう夢=反抗したことでさらにひどい仕打ちを受ける。
  • 小さなサメから逃げる夢=恐れている人は実は弱い人
  • サメを釣る夢=観察力に優れており、難しい人とでもうまく関係を築いている
  • 大きなサメを釣る夢=普通では出会えないような人との出会いがある
  • サメに近づく夢=危険を察知できない鈍感さ、自ら脅威に近づいている
  • サメと一緒に泳ぐ夢=難しい人ともうまく関係を築けている
  • サメが死ぬ夢=絶対的な権力がなくなり平和になる
  • 自分がサメになっている夢=自分が周囲から恐れられている
  • サメを見る夢=権威や暴力に関わることになりそう
  • 陸に上がったサメを見る夢=精神的な苦しみがなくなる
  • サメを殺す夢=身に迫る危機が去り好転する
  • 水槽の中のサメの夢=弱みを握られ、対人関係で被害にあう

あなたの見た夢に当てはまったでしょうか?

調べてみたら、やはり怖いイメージの内容が多かったのでサメの好感度がまた下がってしまいそうですが、実は凶暴なサメはほんの一部にすぎないそうです。

実際に水族館の大きな水槽で、のんびりと泳いでいるのを見た人もいると思います。

私はダイビングをするんですが、海外旅行に行ったときにジンベイザメと一緒に泳いだことがあります。

全然怖くないですよ!
むしろ感動的でした。

ネコザメやコバンザメのような可愛らしい種類のサメもいますし、みなさん、あまりサメのことを嫌いにならないでくださいね。

私の実体験や聞いた話

いつも髪をおまかせしている美容師さんがいるのですが、サーフィン歴が長いそうで、今日はいい波がきそうだ!と思ったら、奥さんを置いて海に出かけてしまうほど、サーフィンが大好きなんだそうです。

先日、カラーカットで美容院に行った時に夢の話になり、美容師さんがサーフィン中にサメに遭遇してしまったけれど、なぜかそのまま一緒に泳いでいた夢を見た話を聞きました。

サメと一緒に泳ぐ夢というのは、苦手な人や難しい人ともうまく関係が築けている時に見る夢なんだそうです。

確かにその美容師さんはよく気がつく人で、会話をしていてもこちらが不愉快な思いになることは全くありません。

一美容師から大きなグループ会社の副社長にまで上り詰めた人なのですが、人との関係性の築き方や人付き合いの良さが、そういった結果を生んでいるのかもしれないですよね。

私よりも一回り以上年上の人ですが、学ぶことの多い、尊敬できる人だなぁと改めて感じました。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次