夢占い泳ぐ夢の意味6パターンが暗示する事とは?

泳ぐ夢は様々なパターンがあります。

場所が川だったり海だったり、湖だったりプールだったり、池って事もあります。

そしてもちろんそれぞれ意味が変わってきます。

また、楽しく泳いでいたのか?
それとも逆流を泳いでいたのか?
などの川の流れによっても違います。

そんな泳ぐ夢の夢占いですが、前編後編に分けて今回は以下のパターンを夢占いしていきます。

泳ぐ夢の基本概念

吉夢編

  • 泳いで向こう岸にたどり着く夢
  • 心地よく泳ぐ、頑張って泳ぐ夢
  • ゆらゆら水中を泳ぐ夢

凶夢編

  • 逆流を泳ぐ夢
  • 必死に泳いでいるのに進まない夢

吉凶どにらにも属さない夢

  • 泳いでいる川や海の状態の夢

以上、6パターンです。

では、泳ぐ夢の意味の基本概念から参りましょう。

泳ぐ夢の意味の基本概念

泳ぐ夢は基本的に、物事へ取り組む姿勢を現しています。
また、若さのパワーの象徴にもなっています。

つまり夢の中でどういう感じで泳いでいるか。

イメージ通りに前に進んでいるのか、進まないのか、どんな水の中を泳いでいるのか、その時のあなたの気分はどうなのか、といった事が重要になります。

abf4f5d4a36ee7a08a59b01038c98491_s

それでは、次に泳ぐ夢の意味の吉夢編に参ります。

泳ぐ夢の吉夢編

泳いで向こう岸にたどり着く夢

この夢はあなたの目標達成を暗示しています。
特に恋愛運に影響しているようですよ。

素晴らしい夢ですね^^
あなたは憧れの異性との恋が成就するという運気を得ているのです。

そしてたどり着く向こう岸がどれくらいの遠さなのか、またどれくらい泳ぎにくい流れなのかによっても成就される恋の成果は違ってきます。

きっとあなたの頑張りが大きければ大きいほど、納得のいく恋の進展が期待できるでしょう。

常に気持ちを前向きしてあなたの魅力を存分にアピールしていきたいですね。

心地よく泳ぐ、頑張って泳ぐ夢

がんばって泳ぐ夢はあなたが頑張っているという事。
そしてその努力が報われるという暗示なのです。
目標も達成でき、それが評価されるということです。

あなたは日頃から努力を怠る事をしていません。
よってその頑張りが認められるという事になるのです。

水の中で泳ぐという事はある程度の抵抗がかかります。
上手に泳げない人ならば前進するどころか水に浮く事も出来ず沈んでいってしまうかも分かりません。

なので夢の中で心地よく泳げている状態であるならば、あなたの行動には無理がなく力遺憾なく発揮出来ているという事です。

この調子でこれからも頑張っていきましょう。

174056

ゆらゆら水中を泳ぐ夢

くらげのようにゆらゆらと水中をおよぐあなた。

ずいぶん気持ちがよさそうです。
これはあなたのまだ見ぬ才能が発揮される前触れの夢です。

人間には数え切れないくらいの潜在能力を有しています。
しかし、それに気づくかどうかは運や縁の問題も絡んできます。

この夢を見たのなら、あなたが何かのジャンルの事に興味を覚え始めてきている事を表していると思われます。

躊躇せずにその事に挑戦してみましょう。
潜在能力というのは自分の意識の中では未確認ものです。

だから自分には合っていないとか無理だとか決めつけてはいけません。

まずはやってみる事です。
それを頭で理解しようとせずに身体で感じてみる事です。

時間の経つのを忘れるほど取り組めるかどうか。
そこが続けれるかどうかの分岐点でしょう。

以上、吉夢編3パターンでした。

では、次に泳ぐ夢の凶夢編に参りましょう。

凶夢編

逆流を泳ぐ夢

逆流を泳ぐ夢はズバリあなたが常識を破っているという暗示です。
その行為が常識はずれなことは、周りの人だけでなく、あなたも気が付いているようです。

正直こんな事をしてみてもあなたには何のメリットもありません。

あなたが社会人であるならば尚更でしょう。

あなたがまだ親からの監督下にいる子供の頃であればまだ多少は多目に見てもらえるかもしれません。

でもそれとて限度があります。
世の中は様々な常識やルールの上でな成り立っています。

それは過去から多くの人たちが最も暮らしやすいですあろうと思われる規範の集大成です。それに抗ってみたところで何の得にもならない事は子供でも分かるでしょう。

ただ、目的があってわざと世の中の仕組みに抗ってみて反応を確認しているのならば別ですが。

何れにしても順風満帆で歩を進めていくのが最も分かりやすい人生だと思いますよ^^

必死に泳いでいるのに進まない夢

夢ではこういうことが多いものですね。
今進めていることに一向に成果が表れないので焦燥感を強めているようです。
順調に進めて快感を得たいと思っているのに・・

なぜ、あなたが行っている事に対して快感が得られないのでしょうか?
じっくり考えてみる必要がありますね。

あなたの行っている行為や行動は他者の為のものなのでしょうか?
果たして単なる自己満足の世界なのでしょうか?

人を悲しませたり傷つけて快感を得るという行為はいつしか限界がきます。

やってもやっても心を満たしてくれるような快感は得られないでしょう。

反対に、自分には何に得もない事のようだが相手からとても感謝され笑顔を返してもらえるような行為はどうでしょう?

きっと心の中から何とも言いようのない喜びというか満足感というか、至上の快感を味わうのではないでしょうか?

あなたが今行っている行動の元になる考え方を一度整理してみましょう。
きっとあなたは成長するための分岐点に差し掛かっているのではないでしょうか。

以上、泳ぐ夢の凶夢編2パターンでした。

では次は泳ぐ夢のどこにも属さない夢の意味です。

水泳といえばこの動画、癒されます♪♪

かわいいですよね〜♪

水泳の夢ど〜ちらにも属さない夢〜

泳いでいる川や海の状態の夢

泳いでいる場所での占いも重要ですね。
海や川と言った場所の様子も、あなたの状況を現すからです。

泳ぐ様子と泳ぐ場所の様子を合わせて判断することでより的確な解釈ができるのです。

泳いでいるところが綺麗な水なのか汚れて汚い水なのか、緩やかな流れなのか激流なのか。

様々な条件によってあなたの夢占いの意味合いは大きく変わってきます。

どんな状況だったのか、よく記憶しておきましょう。

夢占いで「泳ぐ夢」は、私たちの人生の歩み方や課題への取り組み方を象徴しています。

夢の中で泳ぐ場所、泳ぎ方、そして水の状態は、それぞれが異なるメッセージを含んでいるため、夢を見た時の状況をしっかり振り返ることで、より深い意味を知ることができますね。

ここからは、泳ぐ夢に関する「よくある質問」を取り上げていきます。


「この夢には、どんな意味があるんだろう?」そんな疑問を解消するヒントになるかもしれません。

夢の中での印象を思い出しながらチェックしてみてくださいね!

泳ぐ夢の種類と解釈に関するよくある質問

Q1. 泳いで向こう岸にたどり着く夢は、どのような意味があるのでしょうか?

この夢は目標達成、特に恋愛運に関する良い暗示とされています。憧れの異性との恋が成就する可能性を示唆しています。

向こう岸までの距離や流れの強さによって、達成までの道のりや努力の度合いが示されます。困難が大きいほど、達成時の満足度も大きくなる傾向があります。

このような夢を見た場合は、積極的に自分の魅力をアピールし、前向きな姿勢で行動することをお勧めします。

Q2. 水の様子(きれい・汚い・流れの強さなど)は、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

水の状態は、あなたを取り巻く環境や状況を反映していることが多いです。きれいな水は良好な環境を、汚れた水は問題のある状況を示唆します。

流れの強さは、直面している課題の難しさを表しています。穏やかな流れは順調な進展を、激流は大きな困難や障害があることを示しています。

水の状態と泳ぎ方を総合的に判断することで、より正確な解釈が可能になります。

Q3. ゆらゆらと水中を泳ぐ夢を見ました。これは良い意味があるのでしょうか?

ゆらゆらと水中を泳ぐ夢は、あなたの中に眠っている未知の才能が目覚める予兆とされています。この夢は新しい可能性の発見を示唆しています。

特に、何かに興味を持ち始めている時期に見られることが多い夢です。躊躇せずにその興味に従って挑戦してみることをお勧めします。

時間を忘れるほど夢中になれることを見つけることができるかもしれません。先入観にとらわれず、新しいことに挑戦する姿勢が大切です。

Q4. 逆流を泳ぐ夢は、どのような警告を含んでいるのでしょうか?

逆流を泳ぐ夢は、あなたが社会の常識やルールに反する行動を取っている可能性を示唆しています。周囲だけでなく、あなた自身もその行動が適切でないことに気づいているかもしれません。

社会は様々な常識やルールの上に成り立っています。これらは多くの人々の経験から築き上げられた知恵の結晶です。

この夢を見た場合は、現在の行動を見直し、より建設的な方向へ軌道修正することを検討してみましょう。

Q5. 必死に泳いでいるのに進まない夢を見ました。これは何を意味するのでしょうか?

この夢は、現在の努力が思うような成果につながらず、焦りや苛立ちを感じている状態を反映しています。特に、目標達成への道のりで停滞を感じている時期によく見られます。

この時期は、自分の行動の目的や動機を見直すのに適しています。他者のためなのか、自己満足なのか、その行動の本質的な意味を考えてみましょう。

成長のための重要な分岐点に立っているのかもしれません。焦らず、じっくりと自分の方向性を見直すことをお勧めします。

Q6. 心地よく泳ぐ夢や頑張って泳ぐ夢は、どのように解釈すれば良いでしょうか?

心地よく泳ぐ夢や頑張って泳ぐ夢は、あなたの努力が報われる時期が近づいていることを示す良い暗示です。特に、日頃の頑張りが認められ、評価される可能性を示唆しています。

水中での抵抗を克服して前に進めているということは、あなたの行動に無理がなく、力を適切に発揮できている状態を表しています。

このような夢を見た場合は、現在の方向性を維持し、さらなる努力を重ねることで、良い結果が期待できます。

Q7. 泳ぐ場所(海・川・プールなど)によって、意味は変わってくるのでしょうか?

泳ぐ場所によって、夢の解釈は大きく異なります。例えば、海は広大な可能性や自由を、川は人生の流れや方向性を、プールは管理された環境や制限を象徴することが多いです。

それぞれの場所の特徴(波の大きさ、流れの速さ、水の清濁など)も重要な要素となります。これらの要素は、あなたが直面している状況の性質を反映しています。

より正確な解釈のためには、場所の特徴と泳ぎ方、そして夢を見た時の感情を総合的に考える必要があります。

Q8. 泳ぐ夢を見た後、どのように行動すれば良いでしょうか?

泳ぐ夢は、基本的にあなたの物事への取り組み方や、若さのパワーを象徴しています。行動の指針は、夢の中での泳ぎ方や状況によって変わってきます。

前向きな泳ぎの夢の場合は、その勢いを活かして積極的に行動することをお勧めします。一方、困難を感じる泳ぎの夢の場合は、現在の方向性や行動を見直す機会として捉えましょう。

特に重要なのは、夢の中での感情や印象を大切にすることです。これらは、あなたの潜在意識からのメッセージとなっている可能性があります。

Q9. 泳ぐ夢は、人生の歩み方とどのように関連しているのでしょうか?

泳ぐ夢は、人生における進み方や課題への取り組み方を象徴的に表現していることが多いです。波の穏やかな時は順調な時期を、荒れた海での泳ぎは困難な状況を示唆します。

経験を重ねることで、人生の「天候」を予測し、より良い選択ができるようになっていきます。これは、まさに熟練した航海士が天候を読むように、人生の波を読む力を養うことに似ています。

この夢は、現在の状況を客観的に見つめ直し、より良い方向へ進むためのヒントを与えてくれる可能性があります。

ここまで、泳ぐ夢の基本的な意味と吉夢・凶夢、そしてどちらにも属さない夢のパターンについて詳しく解説してきました。

夢の中での泳ぎ方や水の状態によって、私たちの物事への姿勢や心の状態が如実に現れることが分かりましたね。

特に吉夢編では、努力が報われる兆しや未知の才能の発見、恋愛運の上昇など、前向きなメッセージが多く見られました。

一方で凶夢編では、常識に反する行動や、目標に到達できず苛立ちを感じている心境が暗示されていました。

また、泳ぐ場所の状態も重要な要素として、現実での環境や課題の難易度を反映していることが分かります。

それでは、これまでの内容を振り返り、まとめに進みましょう。

泳ぐ夢を通じて、自分の心の状態を見つめ直し、人生の歩み方をより良い方向へ導くヒントを見つけていきましょう!

夢占い泳ぐ夢〜まとめ〜

今回は泳ぐ夢(前編)と言う事で以下の6パターンの意味を夢占いしてきました。

吉夢編

  • 心地よく泳ぐ、頑張って泳ぐ夢=努力が報われる
  • 泳いで向こう岸にたどり着く夢=恋愛運大アップ
  • ゆらゆら水中を泳ぐ夢=未知の才能の予感

凶夢編

  • 逆流を泳ぐ夢=常識はずれな行動
  • 必死に泳いでいるのに進まない夢=達成感が得られない苛立ち

どちらにも属さない夢

  • 泳いでいる川や海の状態の夢=泳ぎの様子と総合して解釈する

如何だったでしょうか?

泳ぐ夢は私たちの人生の歩み方そのものといったものですね。
人生は大海原を泳いでいくものかも知れません。

順調にいってる場合は波も穏やか。
しかし、トラブルや困難な状況に遭遇している時は大嵐の中を泳いでいるのかも分かりません。

でも、ベテラン航海士になると空の雲行きを見ただけで天候の良し悪しが判断できます。

それは出来るならば悪天候になるところは事前に避ける事もできますね。

確かに人生の歩みと同じ歩調です。
どうせ泳ぐならば波静かな穏やかなところを泳ぎたいものですからね。

こちらの夢占いも関係あるかもです。

私の実体験や聞いた話

学校の成績が芳しくない弟に勉強を教えてあげていた時の話です。
突然弟が、「水泳は得意なはずなのに、泳いでも泳いでも全然進めなくて苦しい夢を見た。」と言ったのです。

内心、夢を見て寝てる場合じゃないだろうとも思ったのですが、何か成績に響くような意味があるのかもしれないと思い、夢占いを調べてみました。

すると、泳いでも進めない夢というのは、今の状況がうまく進まず焦りを感じている時に見る夢なんだそうです。

テスト前の危機感は一応感じているんだなと、姉としてホッとしてしまいましたが、学生としてやるべきことは、きちんとやらないといけませんよね。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次