夢占いで怒る夢の意味を15パターン診断!解放の意味だけど

夢の中で怒った時は、寝起きからテンションが高くなりますよね(^^;;
意見悪い味しかなさそうな夢ですが、しっかり吉夢もあるのでご安心ください。

それに実は怒る夢には重要なメッセージが含まれています。

どんなメッセージなのか?
以下のパターンを夢占いしていきます。

では、怒る夢の基本概念からみていきましょう。

怒る夢の基本的な意味

怒る夢は基本的にパワーの炸裂を現しています。
そのパワーは環境の変化や問題を乗り越えるものという事になります。

一方、現実の世界で怒りを出せない人がそのストレスを発散している夢とも捉えられています。

夢の中で鬱憤を晴らすことにより、また現実の厳しい中でうまくやっていく。
こうして夢であなたは自分を守っていることになるのですね。

また、怒るパワーというものは強大です。
そのパワーは難解な問題も打ち破ることにもなります。

それでは、怒る夢の吉夢を夢占いしていきましょう。

夢占い怒る夢〜吉夢編〜

人に対して怒る夢

この夢はあなたがその人に持っている感情を夢で発散しているという現れです。
面と向かって言えない事を夢で言うことで、現実の関係を平和に収めようという気持ちがあるのですね。

私たちの普段の日常生活において怒ってばかりいてはとても円滑な人間関係は形成できません。
だって怒ってばかりの人とはハッキリ言って付き合いたくもないですよね?

そのような人は組織においても頼られる存在にはならないでしょうし、人望的にいっても残念な人で終わってしまいそうです。

こうやって多くの人達は良好な人間関係を築くため、時に我慢を重ねています。
ストレスが溜まるのも無理はありませんね。

しかし、自己コントロールを含めて自分の感情を上手に操作できる人は夢の中で自分の怒りの感情を爆発させているのです。

これならば確かに誰にも迷惑はかけませんし、問題も起こしません。

ただ、誰にでもできる芸当ではないでしょう。
少なからず日常生活での節制と精神鍛錬は必要となってきます。

あと、恋人に対して怒る夢であるならば恋人との関係はより深まります。

あなたからきっかけとなる行動をしていきましょう。

怒ってイライラする夢

怒ってイライラする夢を見た場合、それは成長のチャンスです。
今、夢の中ではなく現実で上手くいっていないことがあるのではないでしょうか?

しかもそれはこの所ずっと続いている事ではないでしょうか?

イライラする夢はそんな現状への不満が溜まってみたものです。

でも、大丈夫。

解決しようとして解決できるものは、あなたの力でどうにかなります。
どうしても解決できないことは時間が解決してくれますよ。

どちらにしても、あなたの成長の糧となります。

キレてしまう夢

キレてしまう夢を見るのは、相当ストレスがたまっている暗示ですよ!
どこか旅行に行くか、しばらく家で一人ゆっくり過ごすかしてリフレッシュしましょう!

このままでは夢の中でキレるだけでは終わりません。

大切な人や関係ない人を傷つけて、ひいてはそれがあなた自身の人生を大きく狂わせることにもなりかねません。

私は去年鹿児島の(といってもほとんど沖縄ですが)与論島に言ってきましたが、そこにある幻の島百合ヶ浜は最高によかったです。

ウミガメも見れたですし!

観光にはおすすめ!
今は我慢しないで自然を満喫しちゃいましょ〜!

ちなみに百合ヶ浜はさまあずがやっている旅行番組で世界1のビーチに選ばれてるんですよ!

泣きながら怒る夢の意味

泣きながら怒る夢を見る時は、あなたが何か苦しい状況から解放されるのを感じている心理状態の時です。

怒る=解放 なんですが、これにはもちろん良い解放と、悪い解放があるんですね。
キレるなんて言うのは悪い解放ですよね。

でも、前向きに自分の意見を主張するような場合は良い解放です。
怒りをぶつけると言うよりは、溜まっていた感情を解放したら、語気が強くなったり、涙が溢れてくる、というイメージです。 

泣きながら怒る夢はその象徴。

運勢が好転している吉夢ですよ。

恋人が何かに対して怒る夢

恋人に怒っている夢は恋愛運が向上する暗示です。
恋人との関係が新たな展開を見せそうです。

だから、あなたはこの機会に素直な気持ちで恋人に思っている事を打ち明けましょう。

きっと、いいきっかけとなって2人の間がより深く進展していきます。

ただ、注意しておきたいのは夢占いの効果は夢を見てから数日間です。

グズグズしてしまって言いたい事を言いそびれてしまったらまた、次のいい機会が来るまで待っておきましょう。

f5c211fd7d568fa3aaa6cae8515053fb_s

また、話を聞く方の都合とタイミングもよく観察しておきましょう。

人が誰かに対して怒っている夢

これは怒っている人があなたに吉報をもたらしてくれるという暗示です。

いい知らせを誰が運んできてくれるのかは分かりません。
あなたの知り合いなのか、全く知らない人なのか。
夢の中で誰が怒っていたのか、よく覚えておきましょう。

そうすれば、少しは心の余裕が出来ますよね。

怒って説教する夢

怒るだけでなく説教をしている夢は運気上昇のサインです。

ただ、気持ち的には焦って願いを叶えようとするのではなく、焦らず、じっくりと、成るようになればいい、くらいの構えで待っている方が良い運気が訪れます。

現状のあなたを取り巻く様々な関係はそう簡単には変えられませんし、あなたの意思も簡単には伝わったりはしません。

だから焦って事をやるのではなく、のんびりとした気構えで結果を気にしないくらいの気持ちで事に取り組むべきだと、あなたの夢は語ってくれています。

夢のメッセージ従えばあなたの運気は緩やかに上昇するのです。
油断する事なくのんびりと構えていましょう。

怒ってののしる夢

怒るとつい感情的になって相手をののしってしまう事もありますよね。
嫌な夢ですがこれは以外にも金運アップの夢なのです。

自分の知識や経験値、調べた事よりも他の人から聞いた情報で動いた方がより大きな収入に繋がります。
罵るという行為は現実生活でやってしまうと逆に人間関係を悪くさせ周りを敵だらけにしてしまいかねません。

夢の世界の行動は現実世界とは同じ感覚で計れないところに面白みがありますね。

ただ、何度も申し上げますが良い夢を見たからといっても何もせずにじっとしていたのでは夢の効果はやがて消えていきます。

夢を見てからの数日間が勝負です。
自分が出来うる限りの行動を起こしましょう。

以上、怒る夢の吉夢編5パターンでした。

では、凶夢のパターンと対処法を見ていきましょう。

夢占い怒る夢~凶夢編〜

夢から覚めても怒りが消えない夢

目が覚めても夢の中の怒りを引きずっているのは、相当な怒りがあなたの中にあるしるしです。

通常は夢の中で怒る夢を見たのなら、それでスッキリしてストレスも解消されているのですが、この夢の場合はちょっと度がひどいようです。

恐らく現実に抱えているあなたのストレスや葛藤は想像以上の重度のものなのでしょう。

しかし、このままの状態で我慢していると、どこかであなたの精神がパンクしてしまい取り返しのつかない事態を招いてしまいぷ恐れもあります。

夢はあなたへの最後のメッセージです。
今のうちならばまだ、引き返したり思いとどまったり出来ますよ、という意味を込めています。

出来れば身近な人でもいいですし、それがはばかられるくらいの重度なストレスならば専門のお医者さんのところに行って話を聞いてもらうなどの行動を起こすべきでしょう。

人は心に隠し持っている重荷を誰かに話せば不思議とスッと心が軽くなります

夢は早く気持ちを軽くする必要がありますよ、とあなたの心に訴えかけているのです。

怒鳴る夢

怒鳴る夢も、積もり積もったストレスが見せる夢です。
しかし、これは自信のなさがその原因にあるようですよ。

それにしても夢というのは何と自然にあなたの心の弱みを炙り出してくれるのでしょうか。

恐らくあなたは自分に自信がない事を認めたくないし、他者からもそういう人間であるとは絶対に思われたくないという考えが強いのでしょう。

しかし、だからと言って自信というものは一朝一夕につくものではありません。
あなたは自分自身を磨いて実力をつけ、不安を取り除かなければならない事は百も承知しています。

しかし、不安を吹き飛ばすための手段を誤ってしまうと今までやってきた努力も何の役にも立たないかもしれませんね。

あなたはプライドが高いですか?
自尊心が強すぎませんか?

それらを一度捨て去る勇気はありませんか?脱ぎ捨てたら楽ですよ

言葉にするのは簡単ですが本人にとったら天地がひっくり返るくらい難しい事なのかもしれません。

ですが、人間関係は全てのストレスの源です。
一度、自分を全てさらけ出して素の自分を見せて、恥ずかしい自分を見せて、馬鹿を演じてみましょう。

驚くほど心身ともに軽くなりますよ。

しばらくすれば夢の中で怒鳴るなんて事もなくなるでしょう。
人間関係も円滑になってますよ^^

怒ってしつこく説教する夢

現実の世界でもそうですが、ねちねち説教をする人は言い訳をしているともとれます。
そして夢でもこれは言い訳をしている行動
つまり、あなたに自信がない事を現しているのです。

吉夢編で説教する夢がありましたが、状況が違うと夢のメッセージも大きく変わってしまいます。
自分の実力を磨き自信をつけるしかないでしょう。

ただ、焦って無理をしない事です。
何事もマイペースでゆったりといきましょう。

動物や物に対して怒る夢

動物や物に対して怒るのはただの八つ当たりですね。
あなたが感情的になっている現れです。

人間、感情的になると冷静で論理的な思考が出来なくなり軽率な言動をとってしまって失敗するのがオチです。

人と意見がぶつかったりした時、衝突した時、あなたは自分の意見を通したいが為、ついつい感情的になっていませんか?

そもそも自分の意見というのは本当に正しいのでしょうか?
他人の意見に従うのが嫌なだけではないのでしょうか?

人間関係は勝ち負けだけで成り立っているものではありません。
引いたり押したりの繰り返しです。

例え、あなたの理論武装が優れていたとしても、それで真にあなたの事を評価して心酔してくる人がいるでしょうか?
人間、誰でも腹も立てば、怒りもします。

しかし、組織の中で感情的になってしまうとその組織のモチベーションは下がり生産性は上がりません。

あなたが感情的になる原因は何なのでしょう?

それを掴んで早く修正する事が一回り大きくなった自分を見せるチャンスになりますよ。

怒っている人をなだめる夢

この夢はあなたに「客観的になれ」という夢からのメッセージです。

あなたの視野は狭くないですか?
偏見は持っていませんか?

自己中心的になってしまうとどうにも組織の中で自分が浮いた存在になってしまいます。

相手の立場を考えた行動をとってみる、と口で言うのは簡単なんですが現実生活でやってみるとこれほど難しい事はありません。

だって、人間誰でも自分の事が一番、可愛いはずだからです。

でも、大人になっていってもこれでは世の中に通用しなくなってしまいます。

無理をして自分の自我を殺すのはよくありませんが気遣いや思いやりの心は自分自身の心が子供から大人に成長するにつれて養われていきます。

焦らずにじっくりと自分自身も成長する意気込みを持っていきましょう。

234814

自分が怒る夢

自分が怒る夢は、今抱えている問題があなたの誤解によるものだという暗示です。

嫌われてもいないのに勝手に嫌われていると思い込んだり、誰かに対して間違ったイメージを持ってしまったりと。

結局、自分自身の独り相撲です。
コミュニケーションをしっかり取りましょう。

会話は自分と相手の意思を伝え合うキャッチボールです。
向こうが投げてきてくれたら必ずこちらも投げ返しましょう。

こちらが投げたボールがすぐ帰ってこなっかたとしても、怒らずに待ちましょう。

今日、帰ってこなっかたのなら明日まで待ちましょう。
あなたの方からそっと促せば、それがいたわりになります。

誤解は密に会話をしていれば自然と溶けていきますからね。

怒って人を非難している夢

人を非難する時に怒る夢も夢からの警告です。
今のあなたは怠けているようですね。
夢がそれを指摘していますよ。

こんなズバリ痛いところをついてきてくれるとは、人間の夢の能力は素晴らしいと思いませんか?

恐らく自分の親からでも「怠けるな」って言われたら余計に反抗心を燃やしてしまうでしょう。

ここは素直に夢のメッセージに従って早めの対処をしましょう。
あなたは本当の怠け者ではないですよ^^

怒る夢の解釈について、吉夢から凶夢までさまざまなパターンを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

怒る夢は一見ネガティブに思えるものの、実はパワーの象徴であり、運気の変化や成長のチャンスを示している場合が多いのです。

また、心の中のストレスを解放し、現実生活を前向きに乗り越えるためのサインであることも少なくありません。

ただし、夢の解釈は状況やタイミングによって異なりますし、夢を見る人の心の状態によってもメッセージが変わることがあります。

そこで、ここからは「怒る夢」に関してよく寄せられる質問をピックアップし、具体的な疑問にお答えしていきます。

あなたの夢に隠されたメッセージをより深く理解するヒントになるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

怒る夢に関するよくある質問

Q1: 怒る夢を見ることは良くないことなのでしょうか?

怒る夢は必ずしも悪いことではありません。むしろ、これは内なるパワーの表れであり、環境の変化や問題を乗り越える力が備わっていることを示唆していることが多いのです。

夢の中で怒ることで、現実では表現できない感情を健全に発散させている可能性があります。これは精神的な自己防衛メカニズムの一つとも言えます。

ただし、夢の怒りが現実の生活に影響を及ぼすようであれば、背景にあるストレスや不安について考えてみる必要があるかもしれません。

Q2: 夢の中で人に怒鳴ってしまいました。人間関係に問題があるのでしょうか?

夢の中で人に怒鳴ることは、必ずしも現実の人間関係の問題を示しているわけではありません。むしろ、これは現実では言えない感情を夢の中で発散することで、実際の人間関係を良好に保とうとする心の働きかもしれません。

この種の夢は、あなたが人間関係を大切にしており、現実では感情をうまくコントロールできていることの証でもあります。

ただし、特定の人に対して繰り返しこのような夢を見る場合は、その人との関係について率直なコミュニケーションを持つことを検討してみるのもよいでしょう。

Q3: 自分が怒っている夢を見て、目が覚めても怒りが収まりません。これは何か意味があるのでしょうか?

目覚めても怒りが続く場合は、現実生活で抱えているストレスや葛藤が相当重いものである可能性を示唆しています。これは夢からの重要なメッセージと捉えることができます。

このような状態が続く場合は、自分の感情と向き合い、その原因について考えてみることが大切です。信頼できる人に話を聞いてもらったり、必要に応じて専門家に相談したりすることも検討してみてください。

特に、この怒りが日常生活に支障をきたすようであれば、早めに対処することをお勧めします。怒りの感情を認識し、適切に対処することで、より健全な精神状態を保つことができます。

Q4: 動物や物に対して怒る夢を見ました。これはどういう意味があるのでしょうか?

動物や物に対して怒る夢は、現実での感情的な状態や、何かへの八つ当たり的な感情を反映していることが多いです。これは、あなたが現在、冷静さを失いがちな状態にあることを示唆している可能性があります。

この夢は、感情的になりすぎると冷静な判断ができなくなる可能性があることを警告しているのかもしれません。特に重要な決定を控えている場合は、より客観的な視点を持つことが大切です。

具体的な対処法としては、深呼吸やメディテーションなどのリラックス法を試したり、感情を整理するために日記をつけたりすることをお勧めします。

Q5: 怒って説教する夢を見ました。これは運気の変化を表しているのでしょうか?

怒って説教する夢の解釈は、その状況によって異なります。単純に説教する夢の場合は運気上昇のサインとされますが、しつこく説教する場合は自信の欠如を示している可能性があります。

重要なのは、焦らずにマイペースで物事に取り組む姿勢です。現状に対して即座に変化を求めるのではなく、じっくりと時間をかけて進めていくことが望ましいでしょう。

この夢は、あなたの行動のペースについて考えるきっかけとなるかもしれません。必要以上に急がず、着実に前進することを心がけてみてはいかがでしょうか。

Q6: 夢の中で誰かをなだめようとする自分がいました。これはどのような意味がありますか?

怒っている人をなだめる夢は、より客観的な視点を持つ必要性を示唆していることが多いです。この夢は、あなたに視野を広げ、異なる立場からの見方を考慮するよう促しているのかもしれません。

時として私たちは自己中心的になりがちですが、この夢は他者への思いやりや配慮の重要性を教えてくれています。成長には時間がかかりますが、焦る必要はありません。

実践的なアプローチとしては、日常生活で意識的に他者の立場に立って考えてみることや、異なる意見にも耳を傾けることを心がけてみましょう。

Q7: 怒って罵る夢を見ました。これは金運に関係があるのでしょうか?

興味深いことに、怒って罵る夢は金運アップの予兆とされています。ただし、これは自動的に金運が上がるということではなく、むしろチャンスが訪れる可能性が高まることを示唆しています。

特に、他者からの情報や助言に耳を傾けることで、予期せぬ収入につながる機会が訪れるかもしれません。ただし、この効果は夢を見てから数日間と言われています。

積極的にアクションを起こすことが重要です。例えば、普段より周囲の話に注意を払ったり、新しい投資や副業の情報にアンテナを張ったりすることをお勧めします。

Q8: 毎晩のように怒る夢を見て疲れます。どうすれば改善できますか?

頻繁に怒る夢を見ることは、日常生活での強いストレスや未解決の問題が影響している可能性があります。これは心からのメッセージとして受け止める必要があるかもしれません。

改善のための具体的なステップとしては、まず就寝前のリラックスタイムを設けることをお勧めします。軽い運動やストレッチ、読書など、リラックスできる活動を取り入れてみてください。

また、日中のストレス解消も重要です。趣味の時間を増やしたり、信頼できる人に悩みを相談したりすることで、心の負担を軽減できる可能性があります。必要に応じて、睡眠の専門家や心理カウンセラーに相談することも検討してみてください。

Q9: 怒りの夢を見た後、何か特別な行動を取るべきでしょうか?

怒りの夢を見た後は、その夢が伝えようとしているメッセージを理解することが重要です。夢の内容を簡単にメモしておき、どのような状況で怒りを感じたのか、誰に対して怒りを感じたのかを振り返ってみましょう。

ただし、夢占いの解釈を過度に気にしすぎる必要はありません。むしろ、その夢をきっかけに自分の感情や生活状況を見つめ直す機会として活用することをお勧めします。

具体的には、ストレス解消法を見直したり、人間関係の改善に取り組んだり、自己理解を深めたりする良いきっかけとして捉えてみてください。必要に応じて、信頼できる人に相談したり、専門家のアドバイスを求めたりすることも効果的かもしれません。

ここまで怒る夢の吉夢編と凶夢編を見てきましたが、夢の中での怒りには、ポジティブな意味もネガティブな意味も含まれていることがわかりましたね。

一見すると不安になる夢でも、その奥にはあなたを成長させたり、環境を好転させる重要なメッセージが隠されています。

怒る夢は、自分の感情を発散し、心のバランスを保とうとする防衛本能の一環ともいえます。

それでは、これまで解説してきた内容をもう一度簡単に振り返り、怒る夢があなたに何を伝えようとしているのかを整理してみましょう!

怒る夢の夢占い〜まとめ〜

怒る夢の意味は以下の通りでした。

  • 人に対して怒る夢 =人間関係の回復
  • 恋人が何かに対して怒る夢 =恋人と新展開を暗示
  • 人が誰かに対して怒っている夢 =吉報の暗示
  • 怒って説教する夢 =しだいに運気好転
  • 怒って罵る夢 =金運大アップ
  • 夢から覚めても怒りが消えない =大きなストレスを抱えている
  • 怒鳴る夢 =不安のあるストレスを抱えている
  • 怒ってしつこく説教する夢 =自信のないしるし
  • 動物や物に対して怒る夢 =八つ当たり的感情
  • 怒っている人をなだめる夢 =客観視が必要
  • 自分が怒る夢 =誤解の存在
  • 怒って人を非難している夢 =怠けているという暗示

凶夢でも警告夢でもあなたの人生は今からいい方向に向かっていきます。

心がけ次第で、ですよ^^

以下の夢の意味も参考にされてみてください。

私の実体験や聞いた話

叔母から聞いた話です。
叔母の娘は毎晩のように夢で怒っているそうです。

名指しで怒って文句を言っていることもあり、一瞬本当に起きているのかと思うほどなんだそうです。
それなのに、翌朝起きてきた本人は全く覚えていないらしいのです。

何かストレスを溜め込んでいるのではないかと不安になり詳しい人に相談してみたところ、 夢の中で怒るということは、自分自身の心を解放しているということなんだそうです。

叔母はそれでも少し不安そうだったので、従姉妹に会った時にそれとなく ストレスを溜め込んでいないか聞いてみようと思っています。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • 恋人が何かに対して怒る夢は、あなたと恋人との関係に嬉しい進展がある事を暗示していますよ♩

    何かに対してとは、怒る理由を指しているのでしょうか?
    恋人が私に理由があって怒る夢は上記の夢にあてはまりますか?
    宜しくお願い致します。

    • はじめましてゆちさん。
      夢の中で恋人が怒っていたら、その理由がなんであれ、進展がありますね。
      吉夢ですよ^^

      ちなみにどんな事で怒ってましたか?

  • 母の実家に行くと亡くなった祖母の霊魂が怒っているから鎮めなければ大変な災いが起きるという話を聞いて様々な鎮魂の儀が始まる、という夢を見ました。祖母が現れたわけではなくそういう話になってて、神主(陰陽師かも?)が暗闇やから舞いながら現れたり、その反対側から演奏部隊が現れたり、全く違う団体が鎮魂の儀をしていたり。そして私は叔父だけど叔父じゃない(取り憑かれたのか顔が変わってる)に怒りと恐怖を感じ問い詰めようとすると襲われたのか真っ暗闇になり自分の叫び声だけが聞こえる

    という夢を見たのですが…これは何かの暗示なのか、私の中の不安などがたまたまこんな内容で表れただけなのでしょうか?

    体調不良や別れ、金銭に関する暗示の夢は割と当たるのですが、この夢を上手く分析できません。細部まで覚えているから気になるだけなのかもしれないんですが。。。

    • おはようございますサーナさん。
      夢占いとは離れますが、サーナさんはおそらく感じやすい方ではないですか?

      潜在意識からのメッセージというより、これは実際に先祖供養をした方がいいと思いますよ。
      呼ばれているのでしょう。

      お墓まいりに行ってみてはいかがかと思いますよ^^

  • 親戚の(母)親がその親戚の娘に泣きながら怒鳴って、
    その娘も母親に怒って(でも泣いてない)、二人で喧嘩してるのを見る夢を見ました。
    どうゆう意味でしょうか?

    • 親子ゲンカの夢を見たわけですね。

      これはminaraiさんが怒られているわけではないので、何か嫌なことが起こる暗示ではありません。

      むしろ傍観する立場で厄を逃れられる意味になりますね。^^

  • 食事をしていたのですが、食べ終わりに近づいてきたのですが、私は最後の最後に小鉢のようなものに入った小ぶりのいかが山盛りになっているのを、楽しみに食べようとしていました。自宅の様な場所だったのですが、そこに家族に混じって知らない眼鏡をかけた小柄なおじさんがいて、さっさとその小鉢のいかを片付けはじめました。明日にでもまた食卓に出してみんなで食べるのかなと思い、様子を見ていたのですが、今そのおじさんが食べるのだとわかった途端、ものすごく怒りがこみ上げてきて、そのおじさんに「食べたかったのに!」と普段の私なら我慢をして済ませることをおじさんに向かって言っていました。おじさんも気を使って、「じゃああげる。」と言ってくれようとするのですが、私の怒りがおさまらなくて、「要らない。」と言って断るのですが、その気持ちを聞いてほしくて近くに居た妹に話を聞いてもらう夢を見ました。こういった怒りをあらわにする夢をみるのが珍しいので気になりました。

  • 食べようと思っていた山盛りになった10センチくらいのいかの煮物の入った小鉢を知らない眼鏡をかけた小柄なおじさんにちょっとした隙に取られて、様子を見ていたのですが、それをそのおじさんが食べるのだとわかった途端、私の怒りが爆発しておじさんに食べたかったのに!と怒る夢みました。じゃああげると言われたのですが、それを断り怒りが収まらず近くに居た妹に取られた話をするという、普段の私なら我慢をして済ませることを、夢では逆のことをしている自分にはっとする夢をみました。

  • 私が洗濯物を庭から部屋へ取り込み、珍しく絵の具を使って赤っぽい絵を描いていました、ふとキッチンに目をやると私の呆けた祖母が両親の帰りが遅いからと飯も作らねえで遊び呆けやがってとか文句垂れながら台所に立って豚ロースを何枚もまな板からはみ出した所にも置いたりジャガイモを皮ついたまま細くスライスしている夢を見ました。もう祖母には危険なので料理させるなと両親に言われていて、何度も注意しているのにいうことを聞かず勝手にしていて私がぶちギレるという夢だったんです…やはり私のストレス凄く溜まっているでしょうか…。

  • こんにちは。去年大学受験に失敗したため一浪していたのですが、そのときに見た夢をふと思い出し、夢の意味が気になったため検索したところこのサイトにたどり着きました。その夢というのは自由を許してくれず親の期待に応えられない私の行動に文句を付けてくる父親の夢でした。夢を見ている時は今までの人生で経験したことのないような頭の痛さで目を覚ましましたが激痛は治らず痛さと怒りで号泣したのを覚えています。このサイトで紹介されておうように相当なストレスだったんだと思います。それでも現実は厳しく勉強を休める環境ではなかったので受験勉強を続けた結果鬱病になりました。笑えないですよね…。なんとか滑り止めで受かったんですが心の回復には時間がかかりますね。夢が自分の精神状態を表してくれるのは本当だったんですね。勉強になりました。私と同じような夢を見た方がいらっしゃいましたら絶対に休んだほうがいいです…

  • 取り返しがつかないとはどういう状態ですか

    取り返しがつかないとはどういう状態ですか?

  • 親がけなされている夢を見ました。
    その事に腹を立てた私が、違う事柄で文句を言い、
    親を貶した従兄弟の兄に、怒る夢を見ました
    夢見が悪く目が覚めてしまい気分が、悪いですね

  • 自分がキーッと叫んでいますが泣いてはいません寧ろ怒っている思うようにならない、という夢を見ました。

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次