泥棒の夢を見た時はいい気持ちはしません。
でも夢にはこんなものまで登場してしまうんですよね。
これはあなたに大切なことを伝えるために潜在意識が工夫した結果のようです。
実は泥棒の夢は意外と吉夢だったりする場合があるのです。
さあ、あなたの潜在意識が泥棒にこめたメッセージを解釈しましょう。
今回はあなたの見た泥棒の夢を以下20パターンで夢占いしていきます。
泥棒の夢の意味~基本編~
泥棒はあなたから何かを盗む存在ですよね。
そこからこれは「あなたから何かが消え去る」という意味になります。
あなたから消えるものが大切なものなのか。
あるいは消し去りたいものなのか。
それによって解釈は正反対にもなるのです。
そんなややこしい泥棒の夢をここからパターン別で占っていきますね。
空き巣に入れられる夢
空き巣は卑劣な盗人です。
しかし夢では空き巣に入られたのになにも盗まれていない場合があります。
そんなホッとする夢は吉夢。
そして近いうちに幸運が舞い込むという予兆です。
しかし空き巣に何かを盗られてがっくりしていたのなら運気はダウン。
せっかくのチャンスを逃がしたり、ミスを繰り返してしまうかも。
盗られたものにそんな失敗のヒントがあるかもしれません。
それを思い出して運気のダウンを食い止めましょう。
スリ被害に遭う夢
世の中にはすごい技術のスリもいるようです。
でもだからといってスリの被害には逢いたくないもの。
しかし夢の中ではこれは吉夢。
すられることとは逆に、あなたに何かいいことが訪れます。
しかもすられたものが大きいほどその幸運も大きくなるのです!
けれど実際のスリには遭わないように満員電車や人ごみでは十分気を付けて下さいね(^-^;
大泥棒になる夢
あなたが名を馳せるような大泥棒になっている夢です。
または鼠小僧のような義賊となって喝采を浴びている夢。
これらはみんな運気アップの吉夢です。
思い描いていたことが叶います。
自分を信じ、積極的に行動できています。
こんな時はミスも少なく難関突破も難しくありません。
今の道は正しいというしるしですから、どんどん突き進んでください!
こそこそと泥棒を働く夢
あなたが賽銭泥棒や万引きなどつまらない悪事を働く夢です。
こうした行為の夢はあなたのモラルが低下しているという暗示。
悪い友だちの誘いに乗って非常識なことをしそうです。
これは人間関係を悪化させることになります。
さらにあなたの評価が下がり、せっかくの才能が発揮できなくなります。
今が楽しければいいと思っていませんか?
10年先を見る目を持ってください。
泥棒を追いかける夢
これはあなたに大切なものがある暗示。
それが盗られてしまわないかとても心配しています。
それはモノではなく閃いたアイデアかもしれません。
心配のあまりおどおどしてしまいそうです。
それでは却って怪しくなってしまいますね。
こんな時は安全チェックをしっかりして自信を持つようにましょう。
泥棒を捕まえる夢
吉夢です。
失くしたものがあれば出てくる暗示。
それはモノではないこともあります。
かつてケンカ別れした友達から連絡が入るかもしれません。
失くした友情も帰って来る予兆です。
恋人とケンカしている人もじきに仲直りできるでしょう。
カレからコンタクトがあったら意地を張ったりせず素直になって下さいね(^_-)-☆
泥棒に逃げられる夢
これは人間関係でのトラブルであなたが名誉を失うという暗示。
根も葉もないことを言われて評価が下がってしまいそうです。
それはあなたが誰かに恨みを買うようなことを言ったりしたからかもしれません。
名誉を回復するにはそれなりの努力は必要になるでしょう。
これからは言葉使いや言い回しに十分注意して下さい。
泥棒が何かをくれる夢
泥棒がくれるものは盗品に違いありません。
この夢は運気ダウンの夢。
この場合のもらうという行為は逆夢となります。
お金をもらうなら金運ダウン。
家や土地をもらうなら相続でトラブルがおこるかも。
周りにそれらしいことがある時は用心に用心を重ねて下さい。
何か起こっても常に冷静に対処するようにしましょう。
泥棒を働いて警察に追われる夢
これは良心があなたを責めているという夢です。
人には言えない秘密を持ってしまったのでしょうか?
家庭内や職場のトラブルの原因を作ったことを隠している?
このまま黙っているとパンクしますよ。
病気になる前に告白して下さい。
あなたの告白を立派だと評価する人もいるはずですから!
泥棒を働いて刑務所に入る夢
凶夢です。
にっちもさっちもいかない状態に陥る暗示です。
人間関係や金銭的なトラブルが重なって起こりそう。
出口が見えなくて精神的に参ってしまうかもしれません。
こんな時は見栄を張ってひとりで解決しようとしてはいけません。
誰かその問題に詳しい人に相談しましょう。
解決が遅くなるとそれだけ事はややこしくなってしまいます。
ここはスピード感を持って問題に挑んで下さい。
知人が泥棒になる夢
これは人間関係運ダウンの夢。
信頼していた人と仲たがいをしそうです。
あなたの気持ちを逆なでするようなことをされるかもしれません。
しかし相手にも何かわけがありそうです。
感情的になるのはこらえてその理由を確かめた方がいいでしょう。
大切な知人を失うのは残念ですからね。
泥棒に殺される夢
これはなんと金運アップの夢。
殺されたり死んだりする夢は基本的に吉夢です。
しかも登場人物が泥棒なのでこれは財運が上がるということ。
殺された時に大量に出血するほど手に入る金額が多くなります。
もしかしたら考えてもいないところから遺産が入るかも!
期待して待っていましょう(^O^)
泥棒が部屋に入る夢
これはあなたのその時の印象が重要になります。
何か盗まれてショックな夢なら凶夢。
近いうちにショックな出来事が起こる暗示です。
しかし盗まれたものがあってもホッとしていた場合は吉夢。
あなたが捨てたがっていたものが消えるという暗示です。
たとえばそれはコンプレックスとか、誰かへの妬みなどのマイナスな気持ち。
そんな夢なら気持ちが晴れてこの先の運気も上がっていくでしょう(^O^)
泥棒と戦う夢
泥棒と鉢合わせして戦う夢です。
積極的なようですがこれは凶夢。
今抱えている問題のことを「大したことない事」と思っていませんか?
でもこれは思いのほか根が深く解決が長引く問題のようです。
よほどしっかり対処しないといつまでも尾を引く事になります。
しかし誰かのがまんで解決するようなことのないようにして下さい。
泥棒に現金を盗まれる夢
泥棒が盗むものの筆頭はやはり現金でしょうか。
以外ですが夢の中で現金を盗まれたと意識した夢は吉夢です。
これは逆夢になり金運がアップします。
ボーナスが思いのほかたくさん出るなど嬉しいショックが起きそうです。
また部屋の掃除をすると忘れていたへそくりが出てくるかもしれません。
掃除は風水でも奨励される行為です。
いつもは掃除しないところを念入りにやってみましょう。
泥棒に衣服を盗まれる夢
これも逆夢です。
衣服はあなたの社会的地位の象徴ともいえます。
社会的地位のステージがアップするようです。
昇格や昇給が望めるでしょう。
これはあなたの努力が認められたしるしです。
自信を持って次のステージでも活躍して下さい!
泥棒に車を盗まれる夢
車はあなたの生き抜く力を現します。
そんな車を泥棒が盗む夢も逆夢。
あなたの中に隠れていた才能が開花するという暗示です。
今までなんとなく気になっていた事があるのではないでしょうか。
潜在意識が一生懸命あなたに気付かせようとしているようです。
やったことのないことだからと気のないふりをするのはやめましょう。
違う世界があなたを待っていますよ(^O^)
泥棒に室内を荒される夢
泥棒の中には盗るものがないと排泄したりわざと汚していく輩もいるそうです。
こんなふうに部屋を荒される夢は警告夢。
あなたの身の周りが整理されていないという暗示です。
実際にお部屋が汚いのかもしれませんね。
シンクに汚れた食器がたまっているのは夜遊びが続いたからでは?
これは不衛生と生活の乱れで健康を損なうことになります。
洋服もいつまでも干したままでいると急なカレの訪問に慌てますよ。
今度の休みは部屋の整理整頓に当てて女子力アップしましょう。
泥棒と一緒に仕事をする夢
泥棒と分かっている人と一緒になってあなたが何かを盗む夢です。
泥棒のために見張りをするなどしているのかもしれません。
こんな夢ですがなんとこれは吉夢です。
これはあなたにチャンスが巡ってくると言う暗示。
見張り役のあなたはチャンスを見張っているようですね。
夢の中で盗みが成功するならチャンスもあなたのものになりそうです。
このチャンスをものにすればますます運気は上がりますよ!
以上、泥棒の夢20パターンでした。
ここまで泥棒の夢について、さまざまなパターンを見てきましたが、あなたが見た夢にはどんな意味が込められていたでしょうか?
泥棒の夢は不安や心配の象徴であることが多いですが、その中には思いがけない吉夢も隠れていましたね。
「でも、私の夢はこのパターンに当てはまらないかも…」「もっと詳しい意味が知りたい!」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方のために、ここからはよくある質問をまとめました。夢占いに関する疑問や気になるポイントをさらに掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
泥棒の夢に関するよくある質問
Q1: 泥棒の夢を見るのは悪い前兆なのでしょうか?
泥棒の夢を見ると不安になるのは自然なことですが、意外にも多くの場合は吉夢とされています。泥棒の夢の基本的な意味は「あなたから何かが消え去る」ということですが、それが大切なものなのか、あるいは消し去りたいネガティブなものなのかによって解釈が変わります。
例えば、お金や貴重品を盗まれる夢は逆夢として金運アップを示すことが多く、また泥棒に殺される夢も意外にも財運が上がる吉兆とされています。一方で、こそこそと自分が泥棒行為をする夢や警察に追われる夢は、モラルの低下や秘密を抱えていることを暗示する警告夢である場合もあります。
泥棒の夢を見た際は、夢の中での状況や自分の感情、盗まれたものなど細部に注目して解釈すると、あなたの潜在意識が伝えようとしているメッセージがより明確になるでしょう。基本的に、夢はあなたの内面を映し出す鏡のようなものですから、前向きに受け止めて自己理解を深めるきっかけにしてみてください。
Q2: 泥棒にお金や現金を盗まれる夢の意味を教えてください。
夢占いにおいて、泥棒に現金を盗まれる夢は意外にも吉夢とされています。これは「逆夢」と呼ばれるもので、夢で起きることと現実では逆の意味を持つことがあるのです。つまり、お金を盗まれる夢は金運がアップすることを暗示しています。
具体的には、思いがけないボーナスや臨時収入が入る可能性があります。また、忘れていた場所からへそくりが出てくるなど、うれしい金銭的な発見があるかもしれません。このような運気の高まりを最大限に活かすためには、部屋の掃除をしてみるといいでしょう。
風水でも推奨されている掃除は、実際に忘れていたお金を見つける機会になるだけでなく、エネルギーの流れを良くして金運をさらに引き寄せる効果があります。特に普段あまり掃除しないような場所(押入れの奥や家具の下など)を念入りに掃除してみると、思わぬ発見があるかもしれません。積極的に行動することで、夢が示す金運アップの兆しを現実のものにしましょう。
Q3: 泥棒が部屋に入る夢を見ました。これはどういう意味ですか?
泥棒が部屋に入る夢の意味は、あなたが夢の中で感じた印象によって大きく異なります。もし何かを盗まれてショックや不安を感じた場合、これは凶夢となり、近い将来に心を痛める出来事が起こる可能性を暗示しています。自分の大切なものが脅かされているという不安や警戒心を表していることもあります。
一方、盗まれたものがあってもどこかホッとした感覚や安堵感を覚えた場合は、吉夢となります。これは、あなたが捨て去りたいと思っていたネガティブなもの(例えばコンプレックスや妬み、不要な人間関係など)が消えていくことを示唆しています。心の重荷が取り除かれ、これから気持ちが晴れやかになっていく予兆と言えるでしょう。
この夢を見たら、自分が夢の中でどんな感情を抱いていたかをよく思い出してみてください。そこに込められたメッセージを理解することで、これからの行動の指針にすることができます。ショックだった場合は警戒を、ホッとした場合は手放す勇気を持つことが大切かもしれません。
Q4: 泥棒を捕まえる夢はどんな意味がありますか?
泥棒を捕まえる夢は、とても吉兆な夢です。この夢は失くしたものが戻ってくる可能性を示しています。それは物理的なものかもしれませんし、もっと抽象的なものかもしれません。例えば、なくしてしまった大切なアクセサリーが見つかったり、長い間連絡が途絶えていた友人から突然連絡が来たりする可能性があります。
この夢はまた、過去のトラブルや誤解が解消されて関係が修復される暗示でもあります。かつてケンカ別れした友人との和解や、恋人と冷戦状態にある場合は仲直りができるチャンスが訪れるかもしれません。相手からアプローチがあったときに素直に応じることで、関係の修復が進むでしょう。
この夢を見たら、過去に失ったものや関係について振り返ってみるとよいでしょう。そして相手からの連絡があった場合は、プライドを捨てて素直な気持ちで接することが大切です。意地を張らずに和解の手を差し伸べることで、再び大切な関係を取り戻すチャンスとなります。
Q5: 泥棒に室内を荒らされる夢を見ました。何か警告でしょうか?
泥棒に室内を荒らされる夢は、典型的な警告夢と考えられています。この夢は、あなたの実生活における整理整頓の不足や生活の乱れを指摘している可能性が高いです。夢の中でのように、現実の生活空間も乱雑になっていないか振り返ってみる必要があるでしょう。
生活環境の乱れは、単なる見た目の問題だけでなく、健康や精神状態にも悪影響を及ぼす可能性があります。シンクに汚れた食器が溜まっていたり、洗濯物が放置されていたりする状態は、不衛生であるだけでなく、生活リズムの乱れを示唆しています。また、急な来客があった時に慌てることにもなりかねません。
この夢を見たら、次の休日に時間を取って本格的な掃除や整理整頓を行うことをお勧めします。部屋を清潔に保つことは、風水的にも運気を上げるとされていますし、心理的にもスッキリとした気分になれます。特に水回り(台所、浴室、トイレなど)の掃除は運気アップに効果的とされていますので、重点的に取り組んでみてください。日常的な小さな掃除習慣を取り入れることで、生活の質が向上するでしょう。
Q6: 泥棒と戦う夢の意味を教えてください。
泥棒と鉢合わせして戦う夢は、一見すると勇敢に見えるかもしれませんが、実は凶夢とされています。この夢は、あなたが現在抱えている問題の重大さを過小評価している可能性を警告しています。「大したことない」と思っている問題が、実際には想像以上に根が深く、解決が長引く可能性があることを示唆しています。
泥棒と戦うという行為は、問題に正面から立ち向かっているようで、実は最善の解決策ではないことを暗示しているのかもしれません。より冷静で戦略的なアプローチが必要とされる状況なのに、感情的に対応してしまっている可能性があります。
この夢を見たら、現在抱えている問題や課題を改めて見直し、その深刻さや複雑さを正確に評価してみることが大切です。問題解決には徹底的な対処が必要で、中途半端な対応では長引いたり再発したりする恐れがあります。また、問題を解決するために誰かに我慢を強いるような方法は避けるべきです。公平で持続可能な解決策を見つけるために、必要に応じて専門家のアドバイスを求めることも検討してみてください。
Q7: 泥棒に車を盗まれる夢はどんな意味がありますか?
泥棒に車を盗まれる夢は、一見すると不安を感じる内容ですが、夢占いでは実は吉夢とされています。車は夢占いにおいて「生き抜く力」や「自分を前に進める原動力」を象徴することが多く、それが盗まれる夢は逆夢として解釈されます。つまり、隠れていた才能や可能性が開花する暗示と考えられています。
この夢は、あなたの中に眠っている才能や可能性に気づくチャンスが訪れることを示唆しています。今まで漠然と興味を持っていたことや、気になっていたけれど挑戦できずにいた分野に、思い切って踏み出してみるべき時期かもしれません。潜在意識が「新しい可能性を探ってみて」と語りかけているようです。
未経験の分野に挑戦することは勇気がいりますが、この夢を見たことを一つのサインと捉えて、新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。思いがけない才能の発見や、新たな道が開けるかもしれません。「やったことがないから」と躊躇するのではなく、好奇心を持って一歩踏み出してみることで、思わぬ形で自分の可能性が広がるでしょう。
Q8: 大泥棒になる夢を見ました。これは悪い意味ですか?
大泥棒になる夢や、鼠小僧のような義賊となって人々から喝采を浴びる夢は、意外にも運気アップを示す吉夢です。この夢は、あなたが思い描いている目標や願望が叶う可能性が高まっていることを示唆しています。
現在のあなたは自信に満ち、積極的に行動できている状態にあるようです。自分の能力を信じ、目標に向かって進んでいる姿勢が、夢の中での「成功した大泥棒」という形で表れているのでしょう。この時期はミスも少なく、難しい課題も乗り越えやすい時期です。
この夢からのメッセージは、今進んでいる道は正しいということ。自信を持って、今の方向性をさらに突き進んでください。不安や躊躇を感じる必要はありません。むしろ、この勢いを活かして、さらに大きな目標に挑戦してみるのも良いでしょう。自分の直感や判断を信じて行動することで、予想以上の成功を収める可能性があります。チャンスが訪れたら、積極的に掴み取る姿勢を持ちましょう。
Q9: 泥棒に殺される夢を見て怖かったのですが、これはどんな意味がありますか?
泥棒に殺される夢は、非常に恐ろしい体験かもしれませんが、夢占いでは意外にも金運アップを示す吉夢とされています。「死」は夢占いにおいて「再生」や「変化」を象徴することが多く、特に殺されるという行為が泥棒によるものである場合、これは財運の好転を意味しています。
この夢は、あなたの経済状況やお金に関する局面が好転することを暗示しています。さらに興味深いことに、夢の中で殺された際に大量に出血するほど、手に入る金額が多くなるとも言われています。思いがけない遺産や相続、予想外の収入やボーナスなど、何らかの形で財運の向上が期待できるでしょう。
夢の内容に恐怖を感じたかもしれませんが、この夢を前向きなサインとして受け止めてみてください。現実世界での「死」とは異なり、夢の中での「死」は多くの場合、新たな始まりや好転の象徴です。この夢を見たことをきっかけに、金運の高まりを意識して、日々の金銭管理や投資などに前向きに取り組んでみるのも良いでしょう。
泥棒の夢には、一見すると不安を感じるような内容でも、意外とポジティブな意味が隠されていることが多いことがわかりましたね。
盗まれる夢が金運アップを示唆していたり、自分の可能性や才能の開花を暗示していたりと、夢の背景に込められたメッセージは実に多様です。
夢の中で感じた感情や状況に注目することで、より深い意味を見つけることができるでしょう。
それでは最後に、これまでの内容を振り返りながら、泥棒の夢が私たちに伝える大切なポイントをまとめてみましょう。
夢占い泥棒の夢~まとめ~
泥棒の夢の中は嫌なものも持ち去ってくれる吉夢も多数ありました。
- 空き巣に入れられる夢=何も盗られていないなら吉夢
- スリ被害に遭う夢=幸運がやってくる
- 大泥棒になる夢=今の道が正しいというしるし
- こそこそと泥棒を働く夢=モラル低下で運気ダウン
- 泥棒を追いかける夢=盗られたくないものがある暗示
- 泥棒を捕まえる夢=失くしたものが帰って来る
- 泥棒に逃げられる夢=名誉を失くす予兆
- 泥棒が何かをくれる夢=運気ダウン
- 泥棒を働いて警察に追われる夢=秘密を抱えてしまう暗示
- 泥棒を働いて刑務所に入る夢=トラブルが重なる凶夢
- 知人が泥棒になる夢=人間関係運ダウン
- 泥棒に殺される夢=財運アップ
- 泥棒が部屋に入る夢=盗まれてショックなら凶夢 ホッとしているなら吉夢
- 泥棒と戦う夢=問題が長引く暗示
- 泥棒にお金を盗まれる夢=金運アップ
- 泥棒に衣服を盗まれる夢=社会的地位のアップ
- 泥棒に車を盗まれる夢=才能が隠れている暗示
- 泥棒に室内を荒される夢=整理整頓すべき
- 泥棒と一緒に仕事をする夢=チャンス到来
泥棒対策にはやはりセキュリティ意識を高くしておくことですよね。
うちは田舎なのでカギを締めずに出かける家庭もままあります。
そんなバカなと思うかもしれませんが私もやったことがあります。
なんと、鍵を鍵穴にさしたまま出かけたことがあるんです(^-^;
運よく帰宅するまでそのままでしたが、あの時は冷えました~~
そんな怖い思いをしないようにセキュリティ対策はしっかりしましょうね<自分
私の実体験や聞いた話
少し前に、泥棒に部屋を荒らされてしまう夢を見てしまいました。
正夢には絶対になってほしくないし、とても後味の悪い嫌な夢ですよね。
この夢はやはりあまり良い意味の夢ではなく、身の回りの整理整頓ができていないぞ、という警告夢なんだそうです。
誰かに部屋をのぞかれたみたいで、ちょっとギクっとしてしまいますよね。
私の部屋はそんなに散らかってはいないと思うのですが、多忙を理由に水回りの掃除が毎日できていないのが現実です。
運気を上げるなら水回りを綺麗に!とよく言いますよね。
寝る前にさっとトイレの拭き掃除をしたり、シンクの水分を拭き取ってゴミをきちんと片付ける。
・・・各箇所それぞれ1分ほどでできることでいいから、ちゃんと毎日掃除しないといけないなぁと、夢が気づかせてくれました。
コメント