夢占い亡くなった人の夢の意味診断!幸運の前兆の吉夢とは?

すでに亡くなった人が夢に出ることはよくあることです。

でもこんな時はその人が何かを伝えに来たのではないか?
などと思ったりしますね。

目が覚めた後、それが一日中気になってしまうかもしれません。
そんなあなたに向けて今回は亡くなった人の夢を以下20パターンで夢占いしていきます。

  • 亡くなった両親の夢
  • 亡くなった祖父母の夢
  • 亡くなった友人の夢
  • 亡くなった知人の夢
  • 亡くなった芸能人の夢
  • 亡くなった人から何かをもらう夢
  • 亡くなった人が怒っている夢
  • 亡くなった人が見つめる夢
  • 亡くなった人が生き返る夢
  • 亡くなった人のお葬式の夢
  • 亡くなった人と食事する夢
  • 亡くなった人が血を吐く夢
  • 亡くなった人が泣く夢
  • 亡くなった人が笑っている夢
  • 亡くなった人に叱られる夢
  • 亡くなった人と話す夢
  • 亡くなったペットの夢
  • 亡くなった人と抱き合う夢
  • 亡くなった人の夢を繰り返し見る
  • 亡くなった人同士が喧嘩している夢

では、順に詳しい夢占いをみていきましょう。

まずは亡くなった人の基本的な夢の意味から。

亡くなった人の夢の意味~基本編~

夢で出てくる亡くなった人はその多くがメッセンジャーです。

その場合は話の内容、話した場所、雰囲気がポイントになります。

  • 良い内容や良い雰囲気であれば運気が上がる吉夢。
  • 悪い内容や暗い雰囲気であれば警告夢となります。

しかし、単に亡くなった人を懐かしく思い出している場合もあるようです。
あなたの状況に合わせて解釈しましょう。

亡くなった両親の夢

父や母はあなたのことを世界で一番思っている人です。
そんな両親が亡くなった後にも夢に出てくると言う事は、あなたを思っての事。

これはある意味、警告夢ですね。

あなたが両親がいなくなって長い間ふさぎ込んでいるのを心配しているのです。
気力のない生活は人生をつまらないものにしてしまいます。

ご両親の願いはあなたが幸せに生きること。

前を向いて幸せを手に入れるために歩き出せ!
夢の中のご両親はそう言っています。

また、近いうちにおこるアクシデントへの注意喚起かもしれません。
これは夢で出て来た場所にヒントがありそうです。

その場所での行動はしばらく慎重にするようにしましょう。

亡くなった祖父母の夢

生前、祖父母とあなたの関係はどうだったのでしょうか?
両親と同じくらい親しくかわいがってもらっていたのなら、両親の夢と同様の意味です。

それは祖父母があなたの気力のない状態を心配しているということ。
つまり、今のあなたには元気がなくなっているようです。

あなたを心配しているのは亡くなった人だけではありません。
心配事があるならその人たちが助けてくれます。

ぜひ打ち明けてSOSを発信しましょう。

亡くなった友人の夢

亡くなった親友が出てきた場合は吉夢です。

親友はあなたが心配というより、あなたに良いことがおきそうな時に現れてくれます。
これは生前あなたから素敵な日々をもらったことのお礼かもしれません。

この場合も友達が話した内容やその場所がヒントになっています。

亡くなった友達が職場に現れたのなら昇給や昇格があるかもしれませんね。
街角で出会う夢なら、意外な人との出会いがあるかも・・

そうした場面を考慮して、この先どんないいことが起きるのか楽しみに待ちましょう。

亡くなった知人の夢

ご近所さん人や仕事上で付き合いのある人など、親しい付き合いはなかった人のことです。

そしてこの夢は意味深です。

それはあなたがこの先、夢で出てきた人のような人生を送る可能性が高いという暗示

亡くなった人はどういう人でどんな亡くなり方をしたのでしょうか?
あなたが希望するかしないか関係なくその人に生き方が似るようになります。

例えば皆に慕われて亡くなった方なら、あなたも人に慕われるようになるということです。

その人が存命のうちから潜在意識で「あの人のようになりたい」と思っていたのかもしれませんね。

亡くなった芸能人の夢

亡くなった芸能人や有名人の夢も見ることがあります。
その人のファンの場合は、単に思い入れの強さが見せた夢でしょう。

しかし、その芸能人が自殺など異質な亡くなり方をしていた場合は注意して下さい。

その人に同情、あるいは気持ちを重ねているという暗示。
芸能人が自殺すると自殺者が一時的に増える傾向があります。

考えを深めることはとてもいいことです。
でも、生きているからこそ夢も見えるのです。

あなたの人生はきちんと全うして下さいね。

亡くなった人から何かをもらう夢

これは吉夢です。

守護霊がついたしるしともいえます。
運気アップであらゆる場面で成功します。

また、何をもらったかも重要です。

食べ物をもらったのなら、その食べ物を実際に手に入れて食べてみましょう。
それが運気アップの行動になるようです。

乗り物のチケットをもらったら旅に出るといいですね。

旅の先々でステキなことが待っているでしょう!

亡くなった人が怒っている夢

これはずばり、警告夢
あなたの生活態度や考え方に亡くなった人が怒っているのです。

カップ麺やコンビニ弁当ばかりの食事でゴミもたまっているのではありませんか?
栄養が偏るばかりでなく、部屋の衛生環境も悪くなってしまいますよ。

また、自分の都合ばかりを人に押し付けていないでしょうか。
人間関係をうまく進めるにはその気持ち、ブレーキを掛けた方がいいですね。

亡くなった人が見つめる夢

亡くなった人があなたをとても心配しているようです。

うまくやろうと手あたり次第に動いていませんか?

焦ってたくさんのことをやろうとしてもうまくいきません。
おちつきのない生活になってしまいます。

まずはひとつのものにじっくり取り組んでみましょう。

集中力をつけると物事はスムーズに進み始めますよ☆

物事が進み始めればそれは運気のアップにつながります。
そうすれば亡くなった人も安心してくれるはずです。

亡くなった人が生き返る夢

これは再生を暗示する夢です。
終わったと思っていたことが再び始まります。

別れを余儀なくされた恋人同士がまた愛を育むチャンスに出会えそうです。

また、諦めていた夢にも再チャレンジのチャンスが到来するでしょう。
そんなきっかけが近いうちにやってきます。

びっくりして腰を抜かさないように気を付けて下さい。

亡くなった人のお葬式の夢

あなたはこの亡くなった人を人間的に尊敬していたようです。
そしてその人のようになりたいと日々精進してきたのでしょう。

そんな人を夢でまた葬る夢は吉夢です。

あなたがその人のようになった、あるいは超えたという暗示です。
それはあなたが精神的に成長したという証。

もうお手本が要らなくなったのですね。

次はあなたが誰かのお手本になって下さい。

亡くなった人と食事する夢

これは吉夢です。
亡くなった人が親しいほど運気はアップします。

食事関係で良い事がおこるでしょう。
おいしいランチやディナーのお誘いがあるかもしれません。

季節の料理はあなたの体にもいい影響を及ぼします。

旬の素材を調べておくのもよさそうです(^_-)-☆

亡くなった人が血を吐く夢

これはあなたが周囲に向かってあなたが毒を吐いているという暗示です。
あなたはちょっとからかったつもりかもしれませんが、相手はそうとう傷ついているようです。

また、なにかにつけて嫌味を言っていませんか?
イヤミな上司は部下のやる気さえ奪うことがあります。

言葉は剣にもなります。

十分注意して下さい。

亡くなった人が泣く夢

これは、警告夢
近いうちにトラブルに巻き込まれそうです。

さらに亡くなった人が血の涙を流していたらこれは危険なトラブルの暗示です。
過去の出来事でトラブルになりそうなことはなかったでしょうか?

トラブルが起こったらその発端をよく検証して下さい。

トラブル解消はやっかいですが、この夢では必ず乗り越えられるという暗示もあります

あきらめず、腐らず問題に取り組みましょう。

亡くなった人が笑っている夢

亡くなった人が笑顔になっている夢は吉夢

亡くなった人があなたの喜ぶ姿を想像して笑っているのでしょう。
近いうちに吉報が届けられるようです。

亡くなった人が大笑いしているなら、笑いが止まらないくらいのいいことがおこりそう。

いいことがおこったら、ぜひ周りにもその吉をおすそ分けして下さい。
それがまた運気アップのきっかけになりますからね☆

亡くなった人に叱られる夢

この夢はその叱られた内容をよく考える必要があります

それはあなたが今しているあやまちについてでしょう。

人に嫉妬して陥れようとしていたり、仕事のミスを隠しているとかありませんか?
または危険な道に踏み込もうとしているかもしれません。

不安も持ちながらずるずるこの生き方をしていたのなら、この夢はチャンスです。

今なら十分改善できて、気持ちのいい人に戻れます。
改めることのできる人が成長できるのです。

亡くなった人を安心させてあげましょう。

亡くなった人と話す夢

吉夢です。
物事が順調に進みます。

夢の中の話の内容をよく思い出してみましょう。

好きな人の話が出ていたら恋愛運アップです。
好きな人と楽しい時間が過ごせそうです。

仕事の話なら仕事運アップ

あなたのアイデアが採用される可能性が大きい時です。
積極的に発言していきましょう。

亡くなったペットの夢

長年飼っていたペットの死は家族の死と同じ、悲しくて辛いものです。
そんなペットの夢は亡くなった家族の夢に近いものがあります。

悲しい目であなたを見つめているようなら、あなたを心配している暗示

楽しく遊んでいるようなら、幸運が近づいている暗示です。

また一方では、ペットの死を受けいれて立ち直って来た証拠にもなります。
亡くなったペットは虹の橋の先で楽しく暮らしていますから安心しましょう。

亡くなった人と抱き合う夢

とてもステキな吉夢です。

抱えていた問題が解決するだけではありません。
それをきっかけに、あなたが諦めていた夢も叶います。

また、今、闘病中の人にもこれは朗報の暗示
症状が快方に向かいます。

長く入院されている人も退院の日が告げられそうです。
長い治療に良くがんばりました。

うんと自分を褒めてあげて下さい。

亡くなった人の夢を繰り返し見る

これは夢での再放送です。
親しい人の死を乗り越えるために必要な夢です。

夢で何度も亡くなった人と会うことで、その人の死を受け入れることができるようになります。

夢にはそんな不思議なパワーがあるのですね。

そして夢の中で亡くなった人が出てくるのが当たり前になったら、あなたの気持ちが落ち着いた証拠

あなたはその人の死を乗り越えたということになります。

いつでもその人が心の中にいることを実感するようになったのでしょう。
その人に恥ずかしくないように強く生きていって下さい。

亡くなった人同士が喧嘩している夢

死んでまでも喧嘩しなければならないなんて困ったことです。

しかし、これは本当にあの世でいさかいが勃発しているみたいですね。

宗派の違う人同士が同じお墓に入っていたりしていないでしょうか。

ご先祖様の祀り方を見直した方がよさそうです。

また、お仏壇の方角なども一度調べてもらうといいでしょう。
これをきっかけにご先祖様の思いがけない話を知ることができるかもしれませんね。

さて、亡くなった人の夢には、さまざまな意味やメッセージが込められていることが分かりますね。

吉夢であればこれからの良い出来事に期待を持つことができ、警告夢であれば日常生活を見直すきっかけとなるでしょう。

また、夢に出てきた故人やペットが心配している場合、心の整理や癒しが必要であることを示しているかもしれません。

ここまで詳しく解説しましたが、さらに気になる点や特定の夢に関する疑問がある方もいらっしゃるでしょう。

次に、「よくある質問」のセクションでは、亡くなった人の夢に関する具体的な疑問についてお答えします。

この夢が示しているメッセージをより深く理解するために、ぜひ参考にしてください。

亡くなった人の夢に関するよくある質問

Q1:亡くなった人の夢を見ることには、どのような意味があるのでしょうか?

亡くなった人の夢には、主に三つの意味があるとされています。一つ目は、その人からのメッセージを伝える夢、二つ目は現在のあなたの状況を映し出す夢、三つ目は単純にその人を懐かしく思う気持ちから見る夢です。

特に、亡くなった人が夢の中でメッセンジャーとして現れる場合、その人との会話内容や場所、全体的な雰囲気が重要な意味を持ちます。明るい雰囲気での出会いは運気の上昇を、暗い雰囲気での出会いは何らかの警告を示唆することが多いとされています。

ただし、夢の解釈は個人の状況や感情によって変わることがあるため、現在の生活状況や心理状態と照らし合わせて考えることが大切です。

Q2:亡くなった両親や祖父母の夢には、特別な意味があるのでしょうか?

両親や祖父母など、特に親しい家族の夢は、多くの場合あなたを心配する気持ちからのメッセージとされています。特に、あなたが気力をなくしていたり、生活が乱れている時期に現れることが多いです。

また、これらの夢は時として、近い将来起こりうるアクシデントへの警告として解釈されることもあります。夢の中で出会った場所や状況が、注意すべき場面のヒントとなることがあります。

ただし、これは必ずしも悪い予兆というわけではなく、むしろあなたの幸せを願う気持ちからのメッセージとして捉えることができます。前向きに生きることへの励ましという意味合いが強いとされています。

Q3:亡くなった人の表情や行動は、夢の意味にどのように影響するのでしょうか?

夢の中での亡くなった人の表情や行動は、夢の意味を大きく左右する重要な要素です。例えば、笑顔で現れる場合は近い将来の吉報や良い出来事を示唆し、泣いている場合は何らかのトラブルへの警告として解釈されます。

怒っている場合は、あなたの現在の生活態度や考え方に対する警告のサインとされ、黙って見つめている場合は、あなたの今の状態を心配している表れとして解釈されることが多いです。

また、一緒に食事をしたり話をしたりする夢は、概して良い意味を持つとされ、特に運気の上昇や物事の順調な進展を示唆することが多いです。

Q4:亡くなった人の夢を繰り返し見る場合、どのように考えればよいでしょうか?

同じ亡くなった人の夢を繰り返し見ることは、多くの場合、その人の死を受け入れ、乗り越えていくプロセスの一部として解釈されます。これは心の自然な癒しのプロセスであり、決して悪いことではありません。

繰り返し夢に出てくることで、その人との別れを少しずつ受け入れられるようになり、同時に心の中でその人との新しい関係を築いていくことができます。夢の回数が減っていくことは、多くの場合、心の傷が癒えていく証とされています。

ただし、夢の内容が強い不安や苦痛を伴う場合は、専門家に相談することをお勧めします。グリーフケアの専門家に話を聞いてもらうことで、より健康的な方法で喪失を受け入れる手助けを得られる可能性があります。

Q5:亡くなったペットの夢は、どのように解釈すればよいでしょうか?

亡くなったペットの夢は、多くの場合、家族を失った時の夢と同様の意味を持つとされています。特に長年一緒に暮らしたペットの場合、その存在は家族同様の重要性を持つためです。

ペットが楽しそうに遊んでいる夢は幸運の前触れとされ、悲しげな表情を見せる夢は現在のあなたの状態を心配しているサインとして解釈されます。また、この夢を見ることは、ペットの死を徐々に受け入れ、立ち直りつつある証でもあります。

このような夢は、大切なペットとの思い出を心の中で大切に保ちながら、前に進んでいく過程での自然な心の動きを表していると考えられます。

Q6:亡くなった人から何かをもらう夢には、どのような意味があるのでしょうか?

亡くなった人から何かをもらう夢は、一般的に非常に良い意味を持つとされています。これは守護霊的な存在があなたを見守っているサインとして解釈され、運気の上昇を示唆することが多いです。

特に、受け取ったものの種類によって意味が変わることがあります。例えば、食べ物をもらう夢の場合、その食べ物を実際に手に入れて食べることで運気アップにつながるとされ、乗り物のチケットをもらう夢は、実際の旅行が良い結果をもたらす可能性を示唆します。

これらの夢は、亡くなった人があなたを気にかけ、幸せになってほしいと願っているメッセージとして受け取ることができます。

Q7:夢の中で亡くなった人と会話する場合、どのような点に注意して解釈すべきでしょうか?

亡くなった人との会話の夢は、基本的に吉夢とされ、物事が順調に進むことを示唆することが多いです。特に重要なのは、会話の内容と、その時の全体的な雰囲気です。

例えば、仕事に関する会話が出てきた場合は仕事運の上昇を、恋愛や特定の人物についての会話が出てきた場合は、その方面での良い展開を暗示することがあります。夢の中での会話内容を可能な限り思い出し、現実の状況と照らし合わせて考えることが大切です。

ただし、会話の中で強い警告や叱責を受けた場合は、現在の生活や行動を見直すきっかけとして受け止めることをお勧めします。

Q8:亡くなった人の夢を見た後、具体的にどのような行動を取るべきでしょうか?

亡くなった人の夢を見た後は、まずその夢の内容と自分の感情を落ち着いて振り返ることが大切です。特に印象に残った場所や会話、感情などをメモしておくと、後で意味を考える際に役立つことがあります。

警告的な内容の夢だった場合は、現在の生活習慣や行動を見直すきっかけとして活用しましょう。また、励ましや祝福のメッセージと感じられた場合は、その気持ちを励みに前向きに進んでいくことをお勧めします。

夢の内容に不安を感じた場合は、信頼できる人に相談したり、必要に応じて専門家のアドバイスを求めることも検討してください。夢は私たちの無意識からのメッセージとして捉え、自己理解を深めるきっかけとして活用することが大切です。

参考:
夢占いで怒る夢の意味を12パターン診断!重要なメッセージが!

亡くなった人の夢には、さまざまな意味が込められており、その解釈は夢の内容や状況によって大きく異なります。

夢の中の故人の表情や行動、会話の内容などが、あなたへの重要なメッセージやサインとなる場合が多いのです。

これらを正しく理解することで、現実生活における問題解決や気持ちの整理に役立てることができます。

ここまでの内容で、多くの方が抱える疑問についてお答えしましたが、最後にこれらのポイントを簡潔にまとめておきます。夢が示す意味をより深く理解するために、引き続きご参考ください。

夢占い亡くなった人~まとめ~

亡くなった人の夢は内容が重要ですが、吉夢が目立ちましたね。

夢の意味は以下の通りでした。

  • 亡くなった両親の夢=幸せを掴むようにという両親からの伝言
  • 亡くなった祖父母の夢=元気がなくなっている暗示
  • 亡くなった友人の夢=良いことが起こる前触れ
  • 亡くなった知人の夢=亡くなった人と同じような境遇になる暗示
  • 亡くなった芸能人の夢=亡くなった芸能人の気持ちに同調している
  • 亡くなった人から何かをもらう夢=守護霊がついたような吉夢で運気アップ
  • 亡くなった人が怒っている夢=生活態度や考え方を改めた方が良い
  • 亡くなった人が見つめる夢=おちつきのない生活の暗示
  • 亡くなった人が生き返る夢=諦めていたことが再生する暗示
  • 亡くなった人のお葬式の夢=精神的な成長
  • 亡くなった人と食事する夢=食事に関する吉夢
  • 亡くなった人が血を吐く夢=周囲に対して言葉がきつくなっている
  • 亡くなった人が泣く夢=トラブル発生の暗示
  • 亡くなった人が笑っている夢=近いうちに良いことがおこる
  • 亡くなった人に叱られる夢=改善すべき事柄がある
  • 亡くなった人と話す夢=物事が順調になる吉夢
  • 亡くなったペットの夢=亡くなった家族の夢に準ずる ペットの死から立ち直るしるし
  • 亡くなった人と抱き合う夢=問題解決で諦めていたことが叶う 病気の人は快方へ
  • 亡くなった人の夢を繰り返し見る=その人の死を乗り越えるための練習
  • 亡くなった人同士が喧嘩している夢=お墓やお仏壇に問題がある

死後の世界の存在は賛否あるところですが、あった方が良いですよねえ。

私もペットの猫の死を何度か経験しました。
その子たちは虹の橋の向こうで飼い主を待っていると言います。

そこで私たち家族は「私が一番先にあの子に会いに行く!」
なんて言い合っているんですよ(^^;)

今はまた違う子を飼っていますが、やっぱりあの子たちにも夢でいいから会いたいです。

私の実体験や聞いた話

3年前に、飼っていた犬が亡くなりました。

16歳でした。

私のことを母親だと思っていたのでしょうか、どこに行く時もついてくるし、ケージの中にいる時もずっと私のことを見つめていて、ワンと吠えたことがほとんどなかった、とても賢くて可愛い犬でした。

亡くなってからは心に開いた大きな穴が塞がらないような感覚が続いていて、せめて夢の中だけでも出てきてくれたらと願っていました。

そして先日、ついに3年ぶりに夢の中で会えたのです。

夢の中では在し日のように私を見つめてちょこちょこと駆け寄ってきたり、幸せな日々が戻ってきたようでした。

亡くなったペットが夢に出てきた場合、いろいろな解釈ができるようなのですが、私の場合は私自身が悲しみから立ち直りつつあるということと、ペットが楽しそうにしていた様子から幸運が近づいていると読み取れるそうです。

いつまでも悲しみに暮れていないで、うちに来てくれて幸せだっただろうなと前向きに考えてあげないといけないなと感じさせられる夢でした。

おすすめ記事

この記事を書いた人

MACO
自己探究ブロガー
こんにちは、40代主婦の田中真琴です。

忙しさで放置してたブログを再開しました!家族優先の日々で自分を見失っていましたがあるメルマガをきっかけに自己探求をして、本来の自分を取り戻すことができました。

同じ悩みを持つ人に、自分を大切にする素晴らしさを伝えていきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次